経営の道標!買い物・仕入れにいいね!
今日は、大祓の日
大祓おおはらいは日本の神道儀式のうちのひとつとして例年6月と12月の晦日に行われている行事のことで、6月に行われる大祓は夏越なごしの祓はらえとも呼ばれております
毎月の末日のことで、特に1年の終わりとなる12月の晦日は大晦日と呼ばれております。
お祓い自体は浄化の儀式として宮中や神社等で日常的に行われるものの、晦日に行われるお祓いは天下万民の罪穢つみけがれを祓う意味合いが込められることから大祓おおはらい / おおはらえとされております。
また、大嘗祭の前後に斎宮斎院の吉凶を占う行い卜定(ぼくじょう・ぼくてい)、未曾有の疫病の流行
災害の襲来があった場合には月日に関係なく臨時に執り行うこともあります。
【茅の輪のくぐり方】
夏越しの大祓の際には、多くの宮中や神社等で大きな茅の輪が作られます。
これは各宮中や神社等に張られた結界内をある慣例通りに回ることで半年間に溜まった病や穢れを落とし、残りの半年無事に過ごせることを願う
意味合いが込められております。茅の輪は本殿や宮門の正面に設けられることが多く、くぐり方としては
Step.1
一礼
茅の輪の正面に立って軽く一礼
Step.2
左回り
茅の輪をまず左回りでくぐり、一礼した立ち位置へと戻る
Step.3
右回り
茅の輪を右回りでくぐり、一礼した立ち位置へと戻る
Step.4
左回り
最後にもう一度左回りで茅の輪をくぐり、一礼した立ち位置に戻る
のが一般的とされております。
茅の輪くぐりで気をつけたいこと
茅の輪をくぐり終えた後に本殿へ参拝に向かう際には茅の輪を避け、くぐらずに向かうのが礼儀とされております。
加えて、過去に茅の輪をくぐった人たちの(罪・穢れ・災厄は茅に遷うつされ吸い取ってくれている)と考えられていることから、茅の輪くぐりの間や参拝時には
茅の輪 の茅自体に触れたりするのは避けた方がご利益があるとされております。
いいねマネジメントを学ぶと毎日「いいね!」探しするので学びが深まり自分軸を持てるようになります。
いいねマネジメントセミナー https://ws.formzu.net/dist/S43919982/
また今日は、暦の中段に記載されている十二直で危(あやぶ)です。大凶
危は危惧するという意味を持つので危険事が多く大凶とされ、自重する日
でもあります。
「危」にやったらいいね
・祝い事や祭礼はいいね!
「危」にやらないほうがいいね
・すべてにおいて慎むといいね!
・婚礼、祝い事は別日がいいね!
・開店開業、新事業は別日がいいね!
・契約や交渉、相談は別日がいいね!
・特に移動しないほうがいいね!
・出歩くことが危険という捉えるといいね!
・旅行(高所や水辺など危険を伴う場所)
・登山は別日がいいね!
・船出は別日がいいね!
※十二直は、北斗七星の動きで一日の吉凶を占うもので
古代中国において、北斗七星の回転を12等分し北極星に対して
どの位置にあるかで時間や日・季節を表すために作られたものです。
今日の誕生花は、スカビオサで花言葉は、多感・魅力です。いいね!
三碧木星の年なので緑にしっかりふれてパワーをもらうといいね!