マイベストプロ広島

コラム

音楽演奏は身体運動

2024年1月29日

テーマ:音楽指導

コラムカテゴリ:スクール・習い事

以前、スポーツ医学専門が先生の講演会に、

参加させていただきました。


そこで、講師の先生がおっしゃっていた

「芸術表現は身体運動である」

という言葉が印象に残りました。


・長時間、そして長年の練習
・ある一定のパターンがある動き
・常に向上を目指す


確かに、「いい音を出したい」「上手くなりたい」

この一心で、

音楽をやる人たちは

ひたすらくりかえし練習しています。


その時、

確かに身体の動きも

同じことを繰り返しています。


そうすると、

身体の特定の部分だけが

使いすぎてしまいます。



使いすぎ症候群によって、

身体の決まった部位に

疲れや痛み、しびれがおこる


こういったことは

当たり前なのでしょうか?



先生はスポーツ医学が専門で、

「音楽家も運動器の障害がある」こともおっしゃっていました。

酷い場合は、

・疲労骨折
・腱炎、腱鞘炎
・関節障害
・神経障害



これらは、

スポーツ選手の障害と

同じ様に思えます。


どうしても音楽の場合

「どういう音をだすか」「どのように演奏するか」

ここに意識が向きますが、

その途中段階で、

身体の動きが伴っていることも

覚えていただきたいのです。

この記事を書いたプロ

相原尚美

音楽演奏向上のために体の使い方を指導するプロ

相原尚美(Consolo)

Share

関連するコラム

相原尚美プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-8603-2117

 

レッスン中は電話に出ることができません。
レッスンのお問い合わせについては、メールにてご連絡をお願いいたします。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

相原尚美

Consolo

担当相原尚美(あいばらなおみ)

地図・アクセス

相原尚美プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ広島
  3. 広島のスクール・習い事
  4. 広島の音楽教室・レッスン
  5. 相原尚美
  6. コラム一覧
  7. 音楽演奏は身体運動

© My Best Pro