Mybestpro Members

岩崎重国プロは上毛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

【新入社員必見】研修期間で圧倒的評価を得る秘訣 - 同期の中で頭一つ抜きん出るためのtips | アックスラーニング

岩崎重国

岩崎重国

テーマ:人事;新入社員;人材育成;新卒採用

2025年度新入社員の皆さん、来週はいよいよ入社!
期待と不安が入り混じる今の時期、周りの新入社員と差をつけ、最高のスタートダッシュを切るための準備はできていますか?学生から社会人への転換期は、人生における大きな節目です。この時期に適切な知識と心構えを身につけることで、スムーズな社会人デビューを果たし、早期から高い評価を得ることができます。
本コラムでは、入社直前に確認しておくべきビジネスマナーから、入社後の心得、そして「抜きん出て優秀」と評価されるための具体的な取り組みまで、新入社員の皆さんに必要なtipsをお伝えします。

1.なぜ研修期間の評価が重要なのか

新入社員として会社に入ったばかりの頃、あなたはまっさらなキャンバスのような存在です。この時期に描かれる第一印象は、その後のキャリアに大きな影響を与えます。特に入社式から続く新入社員研修期間は、会社があなたを評価する重要な機会となります。研修期間中の評価が重要な理由は主に3つあります:

❶配属先決定への影響:多くの企業では研修期間の評価が配属先決定の参考にされます
❷初期キャリア形成:「優秀な新入社員」というレッテルは早期の責任ある仕事の獲得につながります
❸人的ネットワーク構築:研修期間は同期だけでなく、先輩社員や経営層と接点を持つ貴重な機会です
本コラムでは、入社式から研修期間を通じて「この新入社員は違う!」と一目置かれる存在になるための具体的な行動指針をご紹介します。ビジネスマナーの習得はもちろん大切ですが、それだけでは同期の中で埋もれてしまいます。真に優秀だと評価されるためには、さらに一歩踏み込んだ姿勢と行動が必要なのです。

2.入社式での好印象を残す立ち振る舞い

第一印象は変えにくい - 入社式での3つの基本
入社式は会社生活の始まりを象徴する儀式です。この日の印象は長く記憶に残るため、好印象を与えることが重要です。

1. 時間に余裕を持った行動
交通機関の遅延も考慮し、余裕を持ったスケジュールを組みましょう。筆者は、数年前までは、4月の第一週目は毎日のように新入社員研修の講師をしていました。都内の研修会場ですと、電車遅延やホテルから会場までの道に迷ったなどで、たまに遅刻をしてしまう方もいました。やはり、遅刻をしてくる方の印象は良いとは言えません。早めに到着することで、落ち着いて準備をするように心がけましょう。

2. 適切な身だしなみと持ち物
スーツはしわを伸ばし、靴は前日に必ず磨く。
筆記用具(黒ボールペン、シャープペンシル)、手帳、ハンカチ、名刺入れなど必要な持ち物を確認。特に筆記用具が学生時代のままの方が結構います。ぼろぼろのカンペン等は社会人として相応しいとは言えませんね。

3. 自己紹介の準備
30秒〜1分程度の簡潔で印象に残る自己紹介を用意する。名前、出身大学、所属学部だけでなく、「なぜこの会社を選んだか」「どんな貢献をしたいか」など前向きな意欲を示す内容を含める。さらに声の大きさと明瞭さを意識し、練習しておきましょう。ポイントは、ありきたりな挨拶は記憶に残らないという事。ご自身の印象を良い意味で残すようにしましょう。

3.研修期間を成功に導く黄金の心構え


「学び」と「貢献」のバランス
新入社員研修での高評価を得るためには、「学ぶ姿勢」と「貢献する意識」のバランスが重要です。

1. 学ぶ姿勢を示す行動
・常にメモを取る習慣を身につける
・疑問点は整理して質問する
・先輩社員の言動から学べる点を常に探す
・研修資料を事前・事後に必ず読み込む

2. 貢献する意識を示す行動
・グループワークでは積極的に役割を引き受ける
・他のメンバーの意見を尊重しつつ、建設的な提案をする
・研修の環境整備(資料配布、片付けなど)に率先して取り組む
・研修終了後に学んだことを簡潔にまとめて共有する

「見られている」という意識
研修期間中は常に誰かに見られているという意識を持ちましょう。研修担当者や先輩社員は、あなたの態度や行動を細かく観察しています。

3.常に意識すべきポイント
・研修中の姿勢(前のめり、メモを取る、うなずくなど)
・休憩時間の過ごし方(スマホばかり見ていないか)
・他の社員との接し方(敬語、距離感、態度)
・提出物の期限遵守と質(期限前提出、丁寧さ)
・質問の質と量(的確な質問、学習意欲)
・「+1行動」の習慣化
求められたことだけをするのではなく、常に「+1の行動」を心がけることで、他の新入社員との差別化ができます。

実践例
・議事録作成を任された場合、単なる記録だけでなく、重要ポイントをハイライトした要約も添える
・資料作成では、求められた内容に加えて、関連する追加情報も調査して盛り込む
・グループワークでは、メンバーが発言しやすい雰囲気づくりを心がける
・研修終了後、学んだことを自分なりにまとめて上司に共有する

以上のことを注意し、来週からの入社式そしてその後の新人研修期間を駆け抜けて下さい!

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

岩崎重国
専門家

岩崎重国(CSコンサルタント)

アックスラーニング株式会社

都内および主要都市の上場企業、外資系企業等から組織開発、CS戦略コンサル、カスハラ対策、サービス調査等の依頼を長年、受けている。この業務経験・実績から、№1を目指す企業の社員研修、組織開発を支援する。

岩崎重国プロは上毛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

CS戦略の立案と組織開発、サービス品質調査のプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ群馬
  3. 群馬のビジネス
  4. 群馬の組織開発・人材開発
  5. 岩崎重国
  6. コラム一覧
  7. 【新入社員必見】研修期間で圧倒的評価を得る秘訣 - 同期の中で頭一つ抜きん出るためのtips | アックスラーニング

岩崎重国プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼