福岡市東区土井新築住宅 棚板設置 ニッチ
一般的な神社における『地鎮祭費用』の考え方(住宅購入・諸費用)
※各画像はクリックすると拡大します。
地鎮祭の祭壇のお供え物(上記写真)は、
施主側で準備することが前提です。
しかし、普段、そのような機会が少ないので、
神主さん(神社)の方でお供え物のご準備を
お請けいただけるケースもあります。
その場合、福岡市、福岡市近郊の神社では、
初穂料(玉串料)とお供え物の費用を合わせて、
個人の注文住宅の場合、3万円~4万円が多いです。
※弊社は、依頼する神社に直接、費用をお聞きしています。
地鎮祭の定義
※各画像はクリックすると拡大します。
地鎮祭は、その土地の神様を祀り、
工事の無事進行及び完了、
土地、建物が末長く安全堅固であること、
工事関係者、施主の生活の安寧を祈願します。
一般には「じまつり」などとも呼ばれ、
国土の守護神である大地主神(おおとこぬしのかみ)と、
その地域の神様である産土神(うぶすなのかみ)、
またその土地の神々をお祀りします。
地鎮祭は地域により異なる場合もありますが、
基本的な祭儀の流れは、下記内容です。
三つ目
は、供物の行事であり、
鎮物(しずめもの)埋納の儀と称して、
神霊を和め鎮めるために鎮物の品を捧げて、
工事の無事安全を祈念します。
※各画像はクリックすると拡大します。
※弊社では基礎工事(砕石敷き)の直前に鎮物を納めています。
依頼する神社により鎮物(しずめもの)の有無があります。
日本の伝統・文化という考え方
弊社の注文住宅において多い工法は、
日本の伝統工法(在来工法)になり、
地鎮祭と関連する伝統があります。
祈りが主ですが、
文化的側面でも、地鎮祭は、
継承すべきだと感じています。
建売住宅では、
経験できないことがあります。
それは、地鎮祭からの施主の参加です。
注文住宅や建て替えの場合、
家づくりは地鎮祭から始まります。
家づくりのスタートから、
徐々に出来上がる過程の中、
建築士と相談しながら造る醍醐味があります。
一般的な神社に依頼する場合(当記事の内容になります。)
明治以降より各地の神社における作法が、
ある程度、体系化されたようですが、
初詣で(はつもうで)の神社参拝のように、
日本の文化としては、地鎮祭をおこないます。
注文住宅や建て替えの場合、
棟上げの様子も見ることができます。
棟上げ後は、小屋束(住宅の骨組みの部分)に、
神社により有無がありますが、
『棟札(むなふだ)』を納めます。(下記写真)
自分自身の家の柱や梁が
どのように組みあがるのか、
現地にて、作業工程を弊社建築士が解説しています。