コラム
福禄寿会茨城研修
2016年2月25日
2月21日~23日の三日間、福禄寿会(良いお墓の建て方・祀りかたの勉強・実践の会)の茨城県研修・総会に参加してきました。(福井県では2社のみ)
今回一番の楽しみは、当社でも長年扱っております墓石の材料となる御影石『やさとみかげ石』の丁場を見学できる事でした。標高600mの丁場へ…。途中の道のりが険しく、待避所以外ではすえれ違いもできません。中型バスでも枝にあたりながら、道幅ぎりぎりでやっと通れる道でした。
現場では、採石元の(株)石原石材・石原社長様の案内で、石の取りかたの説明・現在の石の状況などをお話しいただき、見学をさせて頂きました。
実際に山に行って、写真では感じ取ることのできない迫力が伝わってきますし、目の前の石を肌で感じ、
その石の魅力がガンガン伝わってきました。
今更ながら、実際の丁場に足を運んでみないと、その石本来の魅力、山で働く人達の思い、大変な苦労、が本当の意味で理解・納得できないものだと感じました。
そのほか、総会・現地見学勉強会がひきつづき行われました。
『鹿島神宮』徳川頼房公が奉納された「日本三大桜門」があります。
徳川家康公が造営された当時の本殿も奥宮として残っています。
『牛久大仏』青銅製立像で世界一としてギネスブックに登録されています。
関連するコラム
- 100年後にもお墓参りの文化を残したい 2015-09-02
- 姫路城見学と福禄寿会(お墓の勉強会)名古屋研修に参加してきました(^^♪ 2017-02-01
- 福禄寿会(墓相学)の勉強会で京都に行ってきました。 2015-02-23
- 長野県善光寺での研修に行ってきました~♪ 2017-02-23
- 仏教墓塔研修会に行ってきました。 2015-01-22
コラムのテーマ一覧
- 供養・心の支え・豊かな人生
- 石臼イベント
- まちゼミ
- 笏谷石と大谷石
- 合格サイコロ・合格神社・笏谷石
- イベント
- 笑顔(^^♪
- お墓参り
- 良い建墓のお手伝い
- ペット供養
- 新企画
- 石の産地
- 庵治石(香川県)
- 貴重な凝灰岩
- 壁新聞・取材
- 取材
- 新講座(福井初)・出前講座・終活講座
- ピザ窯
- 合格(5か9)サイコロ・笏谷石
- 絵と文字と笏谷石の小物展
- 笏谷石・新企画
- 合格サイコロ・笏谷石
- 合格サイコロ・テレビ取材・合格神社
- 三代目ニュース
- 3代目コーナー
- 展示会・勉強会
- ミニ展示会
- 新企画
- イルミネーション
- イベント
- 石材新聞に載りました。
- お墓・終活の勉強会
- JPに載りました。
- 展示会
- 御影石の゜ダイヤモンド゜「庵治石」
- 終活講座
- 終活フェスタ
- お墓の勉強会
- 終活
- 勉強会
- 終活
カテゴリから記事を探す
宝木幹夫プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。