アンボタンのルール プラスワン
こんにちは、千葉 海浜幕張のイメージコンサルタント・ビジネスマナー講師、城戸景子です。
来年4月に消費税8%が決まりましたね。
昨日首相官邸での安倍首相による記者会見がありました。
経済に関しての専門家ではありませんので、その内容を云々するわけではありません。
服装に関してのお話を少々。
安倍首相のネクタイ
さて、昨日の安倍首相の映像をご覧になり、どこか「うん?」と違和感を感じませんでしたか?
安倍首相のネクタイです。
青を基調としたレジメンタルタイでしたね。
色に関して言うならば、
青は見る人の心を沈静化させ、言いにくいことを言い易くする色ですから、良い選択だったと言えます。
柄はどうでしょう?
レジメンタルタイと言われるストライプタイの一種で、ストライプの幅が一定の太さのネクタイです。
昨日の安倍首相のレジメンタルタイは、ストライプ柄が右肩から左下に流れるタイプ。
これはリバースと言われる、アメリカンタイプのレジメンタルです。
日本で販売されているレジメンタルのストライプ柄で多いのは、左肩から右下に流れるイギリスタイプです。
(今ストライプのネクタイをされている方は、ご自分のネクタイをご覧になってみてください)
ですから違和感を感じた方がいらっしゃるとしたら、普段見慣れているストライプと逆方向のストライプという点で、「あれ?」と思われたのではないでしょうか。
元々、安倍首相は、レジメンタルタイがお好みのようで、しばしばレジメンタルタイで登場なさいます。
レジメンタルタイを使うことについて、注意点があるのですが、
その前に、消費税引き上げの会見にあえてアメリカンタイプのレジメンタルタイを
選ぶ理由があったのでしょうか?
レジメンタルタイの意味
実は、このレジメンタルタイ、欧米では特別な意味を持ちます。
レジメンタル柄に使用される色や幅には、組織や団体、学校などを表す意味があるのです。
例えば、イギリスの連隊では、色と幅を細かく定めたレジメンタルネクタイが所属する連隊や部署を
表します。ケンブリッジ大学にはたくさんのカレッジがありますが、
こちらもそれぞれのスクールネクタイは、ストライプの色と幅が違っており、
一目でわかるようになっています。
このような文化を熟知している欧米人は、サミットやG20、国連など様々な国際会議の場において、
ストライプタイを身に付けることはまずありません。
*ご自分に合ったネクタイ選び、戦略的に使うネクタイのタイプご提案などは、
個人向けコンサルティングをご利用下さい。
個人コンサルティングのビフォーアフターは、ホームページサイトでご覧いただけます。
日本人はレジメンタル好き
一方で、日本人は総じてレジメンタルタイが好きです。
直線で作る柄とはっきりとした色合いが、伝統的な雰囲気、
いわばトラッドファッションを連想させるからです。
ビジネスシーンでは、レジメンタルタイを選んでおけば間違いない!というような風潮があるようです。
しかしレジメンタルタイがトラディショナルなのは、
帰属する組織のレジメンタルタイをつけている場合だけ。
自分が身に付けているレジメンタルタイが、自分には縁もゆかりもない組織のものだったら、
それはとても恥ずかしいことです。
国際的な場では、無地や小紋のネクタイが正解
昨日の記者会見で、安倍首相がアメリカンタイプのレジメンタルタイを選んだことに、
特別な意味はないのかもしれません。
が、そこは一国を代表する首相という立場。
もしかすると、消費税引き上げにアメリカの影響力が・・・なんて穿った見方をされるかもしれません。
多くの人に見られるという点を考慮して、今後どのような場においても、
無地や小紋のネクタイを選んでいただきたいものです。
皆様も、どうぞお気を付けください。
服装は、言葉を使わずに、あなたのメッセージを効果的に発信してくれるシンボルであることを
お忘れなく!
*ビジネススーツにはスーツのルールがあります。
誰も教えてくれないスーツのルールに関するセミナーや各種研修概要は
からごコチラ覧いただけます。
最後までコラムをお読み下さいまして、ありがとうございました。
■・・■・・■見た目とビジネスマナーの両輪で、ビジネスパーソンの印象戦略を支援します■・・■・・■
STUDIO STELLA 城戸景子
〒261-0023 千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3F MBP
◇ メール:info@stella.image-consulting.jp
◇ サイト:http://www.stella.image-consulting.jp
◇ メルマガ:http://archive.mag2.com/0001309153/index.html
成功するビジネスマナー 《サクセス マナーズ》 まぐまぐより、毎週火曜日発行
(社)ジャパン・パーソナル・ブランディング協会認定イメージコンサルタント、 ビジネスマナー講師
ミューズ・ブランディング・アカデミー(株)千葉校 校長