Mybestpro Members
高橋巨樹
自動車整備業
高橋巨樹プロは秋田テレビが厳正なる審査をした登録専門家です
高橋巨樹(自動車整備業)
有限会社高橋自工
エンジンオイルは定期的に交換しますが、オートマチックトランスミッションフルードやCVTフルードの交換については、あまり意識されていない方が多いのではないでしょうか? 「ディーラーで交換を勧められたこと...
現在、ほとんどの車がオートマ(AT)になっています。操作が簡単で誰でも運転しやすいというメリットがありますが、便利な分、雑な運転をしてしまいがちです。今回は「オートマ車で絶対にやってはいけないこと...
免許証の色に応じて、「ゴールド免許」、「ブルー免許」、「グリーン免許」と呼ばれる運転免許証。その中でもゴールド免許は無事故・無違反の象徴といえます。しかし、事故や交通違反を全くしていなくても、ブ...
田んぼなどの道路わきに、一般的な中古車店ではまずお目にかかることがない、一ケタの価格で売られている車を見かけたりします。このようなクルマは、基本的にどこか不具合を抱えていることが多く、だから格安で...
カーライフのなかでも、「痛い出費」になりやすいタイヤ。原材料が高騰し、少しでも安くならないものかと探すと、名の知れないメーカーの激安タイヤを目にすることがあります。いわゆる「アジアンタイヤ」と呼...
クルマが公道を走るために必要な手続きである車検制度が、2025年4月1日より施行されます。4月以降に車検を受けようとするとき、今までの車検とどのように変わるのか、変更の概要と理由を分かりやすく解説します。
ホンダと日産が経営統合に向けた協議に入り、その後まもなく「破談」を決めることが分かりました。そこに至った背景と、各メーカーの戦略などを解説。
以前 SNSで「エンジンブレーキがうざい」とする投稿があり、大きな話題になりました。そこでこの「エンジンブレーキの使い道は?」との疑問や質問もいただきます。エンジンブレーキはどのように使うのが正しく...
極寒地域では、暖房を効かせながらしばらく暖気運転をして出発の準備をする方も多いのではないでしょうか。そこで今回はアイドリングで、どれくらいの燃料が消費され、そのコストがどれほどになるのか詳しく解説...
ガソリン補助金の段階的撤廃による影響で、ガソリンの価格は昨年末から5円ほど値上がり、さらに2025年1月16日から5円ほど値上げされました。そこで少しでも燃費が良くなるように、ガソリンを給油するとき、「満...
先日エンジンオイルを交換したばかりなのに、車屋さんやガソリンスタンドなどのエンジンルーム点検で、「オイルが汚れている」と言われた経験ありませんか?交換直後にエンジンオイルが汚れる原因とは?
冬の朝晩は車のフロントガラスが凍ることがあります。暖気運転をして時間をかければ氷は解けて、視界は確保できますが、急いでいるときなどなにか素早く除去する方法はあるのでしょうか?凍ったフロントガラス...
大雪で、クルマにもたくさん雪が積もるようなときに、クルマのワイパーは立てておくのがいいのでしょうか? それとも立てないほうがいいのでしょうか?
冬の積雪・凍結路では、たとえスタッドレスタイヤであっても、一度スリップしてしまうとクルマが制御不能となってしまいます。もしも凍結路でタイヤが滑ってしまったら、どう対処したらよいのでしょうか。また...
冬はクルマの燃費が悪くなる条件が多く揃っているのですが、そこでクルマの暖房は設定温度を高くすると燃費が悪くなるのでしょうか?燃費悪化を防ぐためには何が有効なのでしょうか。
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
多様な診断デバイスを駆使する自動車の点検整備のプロ
高橋巨樹プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します