“まちづくり”は“ひとづくり”
自分の暮らしている“まち”を元気にしたい!と考えている方々を強力にサポート。“まち”の診断から処方箋まで提供する、地域のみなさんと一緒に考える身近なブレインです。
経歴
星城大学 経営学部経営学科 准教授 観光・まちづくり分野長
豊橋技術科学大学大学院卒業後、日本工営に入社。愛知万博の基本計画・設計などに携わり、2000年退社。名古屋大学大学院の博士課程に在籍するとともに、科学技術交流財団研究員として文部科学省の研究プロジェクトに従事。2005年には愛知万博の「EXPOエコマネーセンター」の事務局長として、60万人もの人が訪れた人気パビリオンに成長させるとともに、環境通貨の社会実験を成功に導く。
実績
事業者情報
- 氏名
- 谷口庄一(たにぐちしょういち)
- 職種
-
●技術士
●環境まちづくりコンサルタント
●地域計画コンサルタント
●都市計画コンサルタント
●人事研修会講師
●環境教育プロデュース
●イベントプロデュース
●脚本家 - 会社名
- 株式会社リージョナルブレインズ
- 事業内容
- 専門分野
- ●まちづくり相談
●環境教育プログラム作成
●行政・企業人事研修講師
●講演会講師
●講習会・研修会講師
●まちづくりイベント企画・プランニング - 特徴
- 2005年に開催された愛知万博に携わるなど、豊富な経験を持つ技術士が、まちづくりのコンサルティング業務や会議のファシリテーターを務める。さらに、環境教育イベントの企画、環境番組の構成・脚本なども手掛けている。
- 住所
-
〒491-0859
愛知県一宮市本町4丁目21番26号 - 受付時間
- 平日9:00~18:00
- 定休日
- お問い合わせください。
- ホームページ
- http://regionalbrains.co.jp
- 主な受賞
- 2007 第8回中部の未来創造大賞 大賞受賞「八穂環境学習教室」
2007 JUDI奨励賞 「親子の視点に立った環境学習教室の企画と運営」
2004 土木学会創立90周年記念懸賞論文 佳作
「明日のくらしを考える~国際社会の中の日本~」
2004 あいちのITSアイデア論文 優秀賞 「ITS社会と都市の魅力」
2002 第3回中部の未来創造大賞(藤原町農業公園)注2
2000 第1回JUDI賞(共同受賞)
1995 平成7年度名古屋市都市景観賞(山崎川親水広場)注1
注1 コンサルタント勤務時代のものであり会社が受賞対象
注2 当該町が受賞対象 - 主な作品・業績
- アースデイ尾張木曽川プロデュース
生物多様性条約COP10開催周年記念イベントプロデュース
生物多様性交流フェア「緑流生活」ブースプロデュース
第37回技術士全国大会イメージキャラクターデザイン
メリ夫とワガママ団(テレビ愛知)脚本
メリ夫とワガママ団(テレビ愛知) ワガママ団キャラクターデザイン
EXPOエコマネーサテライトロゴデザイン
名古屋市エコバッグデザイン
愛・地球博EXPOエコマネーセンターロゴデザイン
エコポンプロジェクト・トータルデザインプロデュース,2004
ITS世界会議名古屋大学展示ブースデザインプロデュース - 関連活動・サイト
- 株式会社リージョナルブレインズ FBページ
http://www.facebook.com/regionalbrains
緑流生活(みどりりゅうせいかつ)
地球に優しい生活の提案をつづける非営利活動部門です。
http://midori-ryu.org/
シティリペアネットワーク愛知
東日本大震災を機に立ち上げた市民サイドが考える社会資本のありかたを考える会
http://cityrepairnet-aichi.org/




プロのインタビューを読む
環境まちづくりに強いコンサルタント