
- お電話での
お問い合わせ - 0120556288
コラム
終活における変化
2023年3月15日 公開 / 2023年3月31日更新
今回は、コロナ禍で見えたシニアの意識変化について書いてゆきます。
最近のアンケート調査で、2020年以前と、終活に対する取り組み方が変わってきたと判りました。
シニア世代が取り組んだテーマのひとつに「終活」があるようで、「終活に関する意識調査」で、1 3年前と比べてシニアが「しておきたかったことをしておく」事を終活と見なす割合が増えたという結果がみられました。
なぜ「終活」の取り組み方が変わったのでしょうか?
実は終活=「しておきたかったことをしておく」と認識するようになった訳は、全世界が新型コロナウイルス感染の猛威にさらされたからでした。
今なお、コロナウイルスには翻弄されています。
自分や家族にいつ何が起こるか分からない、もしものことが起こってもおかしくない・・そんな先行き不安な時代になりました。
コロナにより、これまで“外”に向かっていた時間やパワーを“内”に使うことになり、内向する時間が増えました。
身近な暮らしや家族を見直す時間もできました。
よってシニアの生活にも影響があったようです。
なお、「終活」と認識されているのは、「モノや財産などの生前整理」のほか、「遺言書・遺産分与の作成」「エンディングノートの記入」「データの整理・消去」が含まれます。
それは、終活をはじめた三大契機~「親族・家族の死」「自分・配偶者の健康」「定年退職」に「コロナ禍」が加わったからです。
60代後半女性も『コロナ禍で家族が一緒にいる時間が増えて、家のことをじっくり考えることになった』とコメントしています。
「しておきたかったことをしておく」・・悔いの残らないような選択ができるのも、健全なうちなのだと思います。
私たち【こころテラス東海】では、どのような些細なご相談にでも乗れるようにしております。
遠慮なくご相談くださいませ。
関連するコラム
- 空き家の相続 「どうするのが良いのか?」 2022-01-07
- 遺品整理・生前整理の見積料金内容について 2021-10-09
- 悪徳業者の見分け方と防止について(遺品整理業、ゴミ屋敷清掃業、特殊清掃業) 2022-12-23
- 遺品整理・・・相続問題やトラブルについて(生前整理・終活の勧め) 2021-06-14
- 試しに遺言書?を書いてみました。(終活の勧め) 2023-02-16
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
香川浩司プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
運転中や、他の電話でつながらない場合、後程090-8670-9191よりお掛け直しさせていただきます。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。