「花とグリーン」でインテリアが完成する理由

松浦千代美

松浦千代美

テーマ:暮らしとインテリア

毎月お世話になっている美容室では、施術中に暮らしに役立つ雑誌を
用意してくれています。

今月見た「天然生活」というシンプルライフをテーマにした雑誌の特
集に「植物を取り入れた暮らし」が掲載されていました。

https://tennenseikatsu.jp/_ct/17755329


『え~、Good timing じゃない』と、目がしばらくページに留まりまし
た。
なぜなら、私が、不定期に開催している、【Yuuinterior Salon 】の
インテリアの体験型セミナー4月は
「インテリア、暮らしを素敵に魅せるフラワーアレンジ」を
開催するからです。

「花やグリーン」は部屋に飾ることで、室内のインテリアを魅力的に、
暮らしを豊かにしてくれる大切な存在だと思います。
あなたの日常の暮らしの中に、是非「花、グリーン」を取り入れてみ
ませんか?
===============================

目次
■インテリアから考える花、グリーンの効果
■花が暮らしに与える影響
■科学的な視点から見る「花、植物」の効果
■体験談:私と「花」との繋がり
■まとめ

================================


■インテリアから考える花、グリーンの効果
 最近「素敵な部屋」とか、「お気に入りカフェ」などの写真には大
 きなグリーンが置かれています。視覚的にグリーンは安らぎや安心
 感をもたらす癒しのアイテム、色ですが、植物が「生きている!」
 という躍動感をも、私達に知らず知らずに与えてくれています。
 その空間を家具やカーテン、照明よりインパクトを与え、空間のバ
 ランスを上手くとっているのがわかります。
 花も同様ですが、花の場合はグリーンよりも、花びらや葉の重なり具
 合や、高低差やボリュウム感で、また1本だけでも、その花のカラー
 で視線を楽しませてくれています。

 インテリアで空間を作るとき「花やグリーン」はインテリアオーナ
 メントと称される存在で、家具を設え、窓廻りにカーテンを付けたり
 内装を整えた後の「最後の仕上げ」となるものです。
 花(フラワーアレンジ)のカラーやサイズ、グリーンのサイズによ
 っては、全体のスタイルのまとめ役にもなる、アイテムの一つにな
 ります。
 また花やグリーンを活かす「ベース・器」によっては、モダン、北欧
 クラシック、エレガントなど、インテリアスタイルを表現すること
 が出来ます。ミックスされたインテリアの中では、よりいっそう
 「花やグリーン」は、自分の趣味や暮らしの好みを表現できる、また
 は暮らしを整える重要なアイテムと言えます。

■花が暮らしに与える影響
 「花やグリーン」は私達の暮らしの中で、心理的、物理的にも一番身
 近な存在だと思います。
 日常の暮らしの中で考えてみると
 例えば
 ・花で季節を感じ、生活のリズムを楽しむことが出来ます。
 ・花に触れる、花の香りから幸せ感がアップし、元気になれます。
 ・自分が趣味で収集した好きな器、フラワーベースに花を生けること
  によって、暮らの中にアクセントを作ることが出来ます。
 ・花や植物は、家族や来客とのコミュニケーションの題材になりま
  す。

■科学的な視点から見る「花、植物」の効果
 今では「花」が人に与える効果は、ストレス軽減や幸福感アップなど、
 心理的効果から今では医療効果にも大きな効果があると、以前から報
 告されていますので、紹介します。

①引用:タキイ種苗株式会社/
花が人に与える効果について研究報告がありました。

https://www.takii.co.jp/tsk/bn/pdf/20110128.pdf



②引用:(一社)日本心身医学会

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/60/7/60_617/_article/-char/ja

 あたり前のように触れてきた「花と植物」が検証されていると
 「花や植物」への魅力を、ますます強く感じる報告です。

■【体験談】私と「花」との繋がり
 

 30年近く前に通っていた、2席だけの美容室の話です。
 床はテラッコッタタイルが敷き詰められていて、部屋のコーナー
 には、アンティークの洗面ボールにいっぱいのフラワーアレンジ
 が、化粧台の上に置かれ、まるでパリの美容室をイメージした、
 アートのような空間は、私の憧れの空間でした。毎月どんな花が迎
 い入れてくれるのかと、楽しみでもありました。

 オーナー美容師の技術力だけでない、美意識の現れだと思います。

 毎月その美容室に行くたびに、『いつか私も暮らしの中にこん「花
 のある暮らし」をしたい!』と、ずぅ~と思っていました。
 その後、私に時間が出来始めると、アレンジメントの教室に通ったり
 して、「花」とのつながりを続けてきました。

こちらの美容室には、日程が合わなくなって、通えなくなってしまって
いましたが、現在お世話になっている美容室に飾られている、フラワー
アレンジが、私が以前憧れていたフローリストさんだということを偶然
に知りました。
この出会いがとてもうれしくて、気持ちが30年前の当時に、若返った
ようです

■まとめ
・インテリアを整えるという行為は、自分の好きな家具や、カーテ
 ン、照明など自分の好みに合うものを見極め、出会うことです。
 その中でも「花やグリーン」は、自分の趣味や暮らしの好みを表
 現できる、重要なアイテム、存在であると言える。
・「花や植物」には科学的にも実証されている、人に与える良い影響、
 効果がり、インテリア、暮らしにもポジティブに取り入れると良い。

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

松浦千代美プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

松浦千代美
専門家

松浦千代美(インテリアコーディネーター)

有限会社悠インテリア事務所

お客様が気が付かない生活の動線を大切に安心、安全で住みやすい住環境をそして、ライフスタイルに合うインテリアエレメント、カラーコーディネートで暮らしが楽しく、快適な空間づくりの提案をいたします。

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

暮らしを楽しくするインテリアコーディネーター

松浦千代美プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼