Mybestpro Members
藤木賀子
不動産業
藤木賀子(不動産業)
スタイルオブ東京株式会社
1】思わぬ“名前”から始まった相続相談 「遺産分割協議書を作ろうとしたら、父の戸籍に知らない名前があって…」 相談のきっかけは、亡くなった父親名義の不動産――築古のワンルームマンション一室を売却し...
父の土地を相続したけど売れない。どうしたらよいのか? 最近よくある相談です。 今日は千葉県での事例をお話ししたいと思います。相談者はご主人と母の3人家族で、昨年父が亡くなり、その遺産である...
注文住宅を建てた、建てようとしている人からこんな話を聞いたことはありませんか? 住宅性能はいいけれど、営業マンがイマイチ? 価格は納得できるけど、設計士と話が噛み合わない? 担当者の対応は...
これからの家づくりは「WHAT」ではなく「HOW」で選ぶ 家づくりは一生に一度の大きな買い物であり、多くの人が慎重に工務店を選びます。しかし、これまでの工務店選びは 「WHAT(何を作るか)」 に偏ってい...
住宅ローンの金利、変動か固定か?この質問、よく聞かれます。でも正直なところ、どちらが絶対に良いとは言い切れません。 今回は住宅ローンの金利の考え方と資金計画についてお話ししようと思います。 ...
家づくりは住宅会社に主導権を与えてはいけない 家を建てるって、夢が詰まったワクワクするイベント。でも、気づいたら住宅会社のペースで進められ、 「え?こんなはずじゃ…」 と疲弊してしまうことも。...
注文住宅を建てるのは、確かに一世一代の大仕事です。でも正直言って、それ以上に人生最大の試練かもしれません。なぜって?住宅業界には「お客様第一!」という建前と、実際の「会社都合最優先」という本音...
家づくりリテラシー 「後悔のない家を建てるには3回建てないと難しい」 とよく言われます。 しかし、なぜ3回も建てないと満足できないのでしょうか? その理由の一つは、ライフスタイルの変化です...
土地の購入申し込みを入れたのだけど、本当にこの土地を買っていいのか?と相談を受けることがあります。なぜ購入申し込みを入れたのに、不安になるのか。不動産仲介業者の不動産説明が悪いのか、それとも自...
令和のマイホームの建て方~プロが教える土地の購入から注文住宅を建てるまで~ 「夢のマイホーム」 このキャッチコピーの持つ力は、令和の時代になっても変わりません。しかしその「夢」は、一昔前よ...
最近は建築費が高騰し、以前なら3,000万円で建てられた家が4,000万円近くかかるようになっている印象です。 そのため新築を諦め、中古物件を購入してリノベーションするという人も増えてきました。 しかし...
親の問題が加速しています。親の家じまいの第一歩として、家の査定をしてもらうことを考える人は多いでしょう。家の査定には、一括査定サイトなどを利用して行う簡易査定、現地に実際に赴いて行う訪問査定な...
高断熱住宅を買いたいと思ったら 毎年寒い季節になると、誰もが 「あったかい家」 に住みたい!と考えるのではないでしょうか。住宅購入を考え情報収集をすればするほど、家は高気密・高断熱が気になる...
住宅業界の2025年問題と購入者に与える影響 2025年に家を買おうとお考えの方!2025年に建築基準法の改正があることをご存知でしょうか。特に戸建の中古を買う、そしてそれをリノベーションしようかな!と...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
不動産売買や住宅購入をサポートするコンサルタント
藤木賀子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します