日本語能力試験(JLPT)と就労ビザの関係

萩台紘史

萩台紘史

テーマ:就労ビザQ&A

留学生や将来日本での就労を希望される外国人の方々にとって、日本語能力試験(JLPT)は日本語能力を証明する上で非常に重要な役割を果たします。
今回は日本語能力試験と就労ビザの関係について解説します。

日本語能力試験とは

「日本語能力試験」について公式ウェブサイトには以下のようにあります。

日本語能力試験は、日本語を母語としない人の日本語能力を測定し認定する試験として、国際交流基金と日本国際教育協会 (現日本国際教育支援協会)が1984 年に開始しました。開始当初の受験者数は全世界で7,000人ほどでしたが、現在は、世界最大規模の日本語の試験となっています。
引用元:日本語能力試験ウェブサイト「目的と沿革」より

日本で就労を希望する外国人なら合格しておきたいこの試験には、N5からN1までのレベルが設けられています。
いちばん易しいN5と最も難しいN1では求められる日本語能力に大きな差があります。

N5(基本的な日本語をある程度理解することができる)

「読む」能力
ひらがなやカタカナ、日常生活で用いられる基本的な漢字で書かれた定型的な語句や文、文章を読んで理解することができる。

「聞く」能力
教室や、身の回まわりなど、日常生活の中でもよく出会う場面で、ゆっくり話される短い会話であれば、必要な情報を聞き取ることができる。


N1(幅広い場面で使われる日本語を理解することができる)

「読む」能力
・幅広い話題について書かれた新聞の論説、評論など、論理的にやや複雑な文章や抽象度の高い文章などを読んで、文章の構成や内容を理解することができる。
・さまざまな話題の内容に深みのある読み物を読んで、話しの流れや詳細な表現意図を理解することができる。

「聞く」能力
幅広い場面において自然なスピードの、まとまりのある会話やニュース、講義を聞いて、話しの流れや内容、登場人物の関係や内容の論理構成などを詳細に理解したり、要旨を把握したりすることができる。

必要とされる日本語レベルとは?

まず、従事する仕事の内容によって求められるレベルは異なりますが、最も日本語能力が重視されるであろう翻訳通訳業務のお話をします。
(通常、外国人の母国語と日本語の翻訳通訳だと思われますのでそれ以外のケースでの説明は省略させていただきます。)

結論からお答えすると、日本語能力N2以上が目安となります。
なぜなら、翻訳通訳の仕事は、単に言葉を置き換えるだけでなく、文化や背景、ニュアンスまで伝える必要があるからです。
N3やN4レベルでは、日常会話はできても、ビジネスや専門分野の会話を理解するのは難しい場合があります。

また、専門学校卒の場合、就労ビザの申請には注意が必要です。専攻科目で日本語を履修していることが条件となる場合があります。

さらに、翻訳通訳の仕事には、高いコミュニケーション能力も求められます。相手に分かりやすく説明する能力や、状況に応じて適切な言葉を選ぶ能力も必要です。

これらの要素を総合的に考えると、翻訳通訳の仕事には、N2以上の日本語能力が求められると言えるでしょう。

就労ビザの審査でプラスになるの?

就労ビザの審査をおこなう上で日本語試験のどのレベルに合格をしているとプラスに評価してもらえるのか?

ズバリ、N1です!


以前、入管の職員さんから直接「N1に合格していれば審査で加点します」と教えて頂いたことがあります。
もちろん、職種によって必要な日本語レベルは違います。例えば、特定技能ビザの場合はN4合格が条件です。これは、工場などでの仕事では、高度な日本語能力よりも専門的な技能が重視されるからです。
でも、多くの企業はN3以上、できればN2以上の日本語能力を求めています。

「じゃあ、N2に合格しないと就労ビザは取れないの?」と不安になるかもしれませんが、ご安心ください。私の経験上、N3レベルでも十分可能性はあります。

とはいえ、N1合格は就労ビザ取得への大きな一歩となることは間違いありません。ぜひ、N1を目指して頑張ってください!

最後に

日本語能力が向上すれば、日本での生活は間違いなくより豊かなものになります。

日本語能力向上によるメリット
コミュニケーション: 日本語で会話できる人が増え、よりスムーズなコミュニケーションが可能になります。
行動範囲:日本語での情報収集や移動が容易になり、行動範囲が広がります。
文化理解:日本語を通して日本の文化や習慣をより深く理解することができます。
仕事:日本語能力が向上することで、より多くの仕事の選択肢が広がります。
生活:日本語での手続きや買い物がスムーズになり、生活の質が向上します。

日本語学習は決して簡単ではありませんが、努力すれば必ず成果は出ます。
目標を達成した時の達成感は格別です。

ぜひ頑張って日本語能力試験に合格し、日本での生活をより充実させてください。応援しています!

就労ビザ専門 行政書士法人35
ホームページはこちらから

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

萩台紘史
専門家

萩台紘史(行政書士)

行政書士法人35

企業・個人問わず、就労ビザ申請に特化しています。年間350件超の申請実績があり、複雑な案件でも豊富な経験を有します。特定技能外国人の登録支援機関としても認定され、ワンストップで外国人雇用をサポート。

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

外国人の就労ビザ申請に強い行政書士

萩台紘史プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼