Mybestpro Members
萩台紘史
行政書士
萩台紘史(行政書士)
行政書士法人35
競馬中継を観ていると外国人騎手の活躍が目立ちますが、競馬の世界では騎手以外にも多くの外国人の方々が就労していることはご存じでしょうか?ここでは競走馬の世話や調教を担う外国人厩務員について解説します...
ネイルサロンの市場規模はコロナ禍前に戻りつつあります。そんな中、日本のネイルはデザイン性や技術が優れているとSNSなどで知った外国人観光客が、旅行中にネイルサロンを訪れるケースが増えているといいます...
警視庁が昨年度の全国の警察が摘発した来日外国人による犯罪(永住者ら除く)のデータを公表しました。犯罪件数 2万1,794件(前年比 20.5%増)摘発人数 1万2,170人(前年比 5.5%増)いずれも2年連続の増...
外国人の技能実習制度で、賃金の未払いやハラスメントが相次ぎ、政府は新制度の「育成就労」への見直しを進めています。(27年施行見込み)一方、最近は専門性やスキルのある高度人材を巡るトラブルが目立ってい...
少子化の影響で深刻な人手不足となっている日本において、貴重な労働力を担う外国人労働者。現在日本で働く外国人数は230万人と過去最高を記録しました。(2024年10月末時点)そんななか、内閣府は厚生労働省の...
就労ビザ「技術・人文知識・国際業務」の在留期間は、3か月・1年・3年・5年のいずれかです。申請書には希望する在留期間を記入する欄があり、多くの方が最長の5年と記入して申請をしますが、それよりも短い期間...
個人事業主の方や設立間もない会社の方から「外国人を雇ってビザを取得できますか?」とご質問を頂くことがありますが、もちろん要件を満たしていれば就労ビザの取得は可能です。しかし、審査にかかる期間は会社...
出入国在留管理庁と厚生労働省は25日、労働安全衛生法違反が確認されたとして愛媛県の大手造船会社に対し技能実習計画の認定を計2,134件取り消しました。これは”技能実習法”に基づく処分となります。過去には大手...
外国人採用の際に確認が必要となる 在留カード ですが、在留カードは日本に在留する外国人全員が所持しているわけではなく、中長期在留者のみに交付されます。今回は在留カードの見方について解説します。 ...
夜間中学に通う外国人生徒が増えていることを受け、文部科学省は日本語指導指針作りに乗り出すと発表しました。 夜間中学設置の背景 夜間中学は様々な事情で義務教育を修了できなかった人らを対象に夜間に開か...
留学生などすでに日本にいる外国人ではなく、海外にいる外国人を採用して日本に呼び寄せるためにはどうしたらよいのでしょうか? 認定証明書交付申請をします 採用が決まった外国人を日本に呼び寄せるには、 ...
「いつ許可がもらえますか?」 これはビザの申請後のお客様から多く頂くご質問です。 審査期間の目安 出入国在留管理庁はビザ申請後の審査期間について、標準処理期間を示しています。||標準処理期間|h|...
一見、外国語の通訳翻訳業務には縁がなさそうな診療所(クリニック)から「通訳翻訳ができる外国人スタッフを雇用したい」という相談が増えています。 在留外国人の増加 令和6年の在留外国人数は約389万人で過...
3月は4月入社予定の留学生の就労ビザへの変更許可が下りる時期です。在学中に内定を得て就労ビザへの変更申請をおこなった方は、卒業後に「卒業証明書」を提出しなければならないことは覚えているでしょうか?...
「専門学校を卒業しているが就労ビザを取得(申請)することはできるのか?」 というご質問を多くいただきます。大学卒業者であれば心配ないということを皆さん何となく思っているようですが、専門学校や短期...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
外国人の就労ビザ申請に強い行政書士
萩台紘史プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します