
- お電話での
お問い合わせ - 042-843-5166
プロフィール
イラストレーター団体代表 / 森流一郎プロの一番の強み
イラストレーションという名の小さな幸せを世に広めたい。
「イラストレーションには、人々を幸せにする小さな力がある」と信じています。「イラストレーションという名の小さな幸せが世の中に満ちて、社会全体が豊かで幸せになって欲しい」そんな想いで活動しています。
経歴
・1964年大阪生まれ
・追手門学院大学 経済学部卒
・大阪デザイナー専門学校 グラフィックデザイン科卒
・印刷会社にて営業職。
・広告制作会社にてグラフィックデザイナー。
・29歳からフリーランス・イラストレーター。
・毎月50~70点以上の連載を抱える状態が長年続く。
・53歳ごろに、イラストレーターを引退。
・現在は、プロ・イラストレーター団体「イラストレーターズ通信」主宰。
実績
<賞>
・1991年 JACA入選。
・1996年 HBファイルコンペ木村祐二特別賞。第1回ペーター大賞入賞。第87回、97回ザ・チョイス入選
・1998年 ザ・チョイス年度賞川上成夫賞
・1999年 イラストレーションヨコハマコンペ入賞
・第1回、2回 TIS公募入選。他、入選、入賞多数
<展覧会>
・HBギャラリー、ギャラリーハウスマヤ、ピンポイントギャラリー等で個展6回
・グループ展多数
<主な仕事>
・2002年より2003年 新聞小説挿絵『カシオペアの丘で』重松清/著 信濃毎日新聞・山陽新聞、ほかで連載
・2003年より2006年 小説挿絵『なぎさの媚薬』重松清/著 「週刊ポスト」にて連載
・2003年より2004年 小説挿絵『男好き』神崎京介 /著 『週刊女性』にて連載
・2004年より2005年 小説挿絵『蜂起』森巣博/著 『週刊金曜日』にて連載
・2005年 新聞小説挿絵『摘蕾の果て』大崎善生/著 『大分合同新聞』『函館新聞』『岩手日報』『山梨日日新聞』『日本海新聞』『長崎新聞』ほかで連載
・2008年 新聞小説挿し絵「これから」杉山隆男/著 『北日本新聞』『南日本新聞』ほかで連載
・2011年 小説挿絵「残夢」鎌田慧/著 『週刊金曜日』にて連載
・他、新聞・雑誌で、多数の小説挿し絵を担当
・ブックカバー『シズコズ・ドーター』キョウコモリ/著(青山出版社)、
・ブックカバー『霞町物語』浅田次郎/著(講談社)、
・ブックカバー『嗤う伊右衛門』京極夏彦/著(中央公論新社)
・ブックカバー『覘き小平次』京極夏彦/著(中央公論新社)
・他、多数の書籍のカバーイラストレーションを担当
DATA
- 氏名
- 森流一郎(もりりゅういちろう)
- 会社名
- 合同会社 森イラストレーション事務所
- 事業内容
-
■ イラストレーター団体「イラストレーターズ通信」の運営。
■ イラストレーター検索サイト『イラストレーターズ通信』(https://iratsu.com)の運営。
■ イラストレーター・カタログ『年鑑イラストレーターズ通信」の編集・制作・発行。
■ プロ・イラストレーターを目指す人のためのオンライン・スクール「イラストレーターズ通信・スクール」(https://www.illustrators-tsushin-school.com/)の運営。
- 職種
- イラストレーター団体代表
- 住所
-
〒207-0002
東京都 東大和市湖畔 3-969-4
- 電話
-
042-843-5166
- 営業時間
-
・平日午前8時30分から午後6時
・土日祝日、年末年始、お盆前後は休業
- 定休日
- 土曜日・日曜日
- ホームページ
- https://moriillustration.net
森流一郎プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。