Mybestpro Members
上村公彦
システムコンサルタント
上村公彦(システムコンサルタント)
株式会社クラボード
デジタル社会の実現に向けた取り組み「自治体DX推進計画」をご存知ですか?この計画では6つの具体的な取り組みが立案され、支援やデジタル化の推進が実行されています。本投稿では、自治体DX推進計画の意義や目...
今回は番外編として、いま話題の 『PLAUD NotePin』 についてレビューを行います。『PLAUD NotePin』とは、これ1つで会議の録音から議事録までを作成してくれるという優れものです。素晴らしいというレビュー...
「デジタルガバナンス・コード」という言葉をご存知ですか?デジタルガバナンス・コードとは、DX認定制度のために設けられた認定基準のことです。この認定基準は大企業や中小企業だけでなく、個人事業主などの...
DX(デジタルトランスフォーメーション)は、デジタル技術を用いたサービス・ビジネスモデルの変革を意味します。あらゆる業界において企業のDX化が推奨されており、取り組むことでいくつものメリットが得られま...
「SAP」や「ERP」という言葉を知っていますか?SAPとは、ヨーロッパ最大級のソフトウェア開発会社の名称で、ERPは企業経営でベースとなる資源要素を適切に分配し、有効活用する計画や考え方を指します。DX(デ...
これまでの投稿でご紹介した通り、発注者目線で システムやアプリ開発のプロセスにおいて生成AIを有効活用する方法 を、数回に渡り探っていきます。(これまでの投稿はこちら→【システム開発・アプリ開発】...
最近注目されている「モダナイゼーション」という言葉を知っていますか?モダナイゼーションは、「近代化」や「現代化」という意味を持ちます。ビジネスやIT分野においては、システムや設計の「置き換え」という...
あらゆる業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)の重要性が高まっています。その中でも特に推進すべき業界として「物流業界」があげられます。現在、物流業界はいくつもの課題を抱えています。その課題...
ITやICT、DXと深い関係性を持った「ICT」という言葉を知っていますか?このICTは、通信技術を用いたコミュニケーションを意味します。教育現場や医療現場で活用されているほか、政府が推進するケースも存在します...
前回の投稿でご紹介した通り、発注者目線で システムやアプリ開発のプロセスにおいて生成AIを有効活用する方法 を、数回に渡り探っていきます。(前回の投稿はこちら→【システム開発・アプリ開発】生成AIを...
最近、「SDGs」という言葉をニュース番組などでよく聞くようになりました。このSDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された国際社会共通の目標のことです。SDGsはDXと深い関係性があり、さまざまな関係性や考...
金融業界の「銀行」におけるDXをご存知ですか?銀行のDXは達成するまでのハードルが非常に高い分、実現したときの影響は社会全体まで広がります。いま抱えているさまざまな課題をクリアできるほか、日常生活の利...
「金融業界におけるDXの推進状況はどんな感じなのだろうか?」という疑問を持つ方もいるはずです。金融業界のIT化は他業界に比べて早くスタートしましたが、DX化については多くの課題を抱えています。他業界よ...
これまで生成AIを使って 要件定義 をしてみたり、 RFPの作成 を試してみましたが、改めて システム開発の各プロセスにおいて生成AIを有効活用するにはどうしたらいいのか という点に目を向けてみたいと思い...
「SFプロトタイピング」という言葉をご存知ですか?SFプロトタイピングとは、サイエンス・フィクションの発想を持ち、未来に向けたビジョンを探求する手法のことです。あまり聞き慣れない言葉ですが、現代のビ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
新規事業のシステム・アプリ開発に強いコンサルタント
上村公彦プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します