PROFESSIONAL
STORIES

Mybestpro Interview

前向きなポジティブマインドを育て、「やらされる」から「やってみたい」へ

生徒のやる気を引き出し、自信と心を育てる塾講師

仁田楓翔

仁田楓翔 にったふうか
仁田楓翔 にったふうか

#chapter1

成長を可視化し、やる気を引き出す「のんきの極意」に基づき指導

 「子どもたちが前向きになれる環境を整え、ポジティブマインドを育てることを指標にしています」と語るのは、「BesQ(ベスキュー)」の代表・仁田楓翔さん。「やらされる」から「やってみたい」へ導く学習支援事業を営んでいます。

 「自宅で集中できる子もいれば、教室の方がメリハリがつくという子もいます。学びやすい環境は人によって違うので、オンラインとリアルの両方を用意しています」

 全国の中高生を対象にしたオンライン家庭教師サービス、東京都・葛西エリアの小中学生に向けた対面式の個別指導塾、幼児・小学校低学年向けのサイエンス教室を展開。いずれも勉強を強要するのではなく、生徒のやる気を引き出すため「のんきの極意」に基づき伴走します。

 「ミスや苦手を否定せず、成長の可視化に努めています。細かいステップで目標を設定し、目に見える『できた』を積み重ねて達成感を得てもらいます。モチベーションが上がり、3カ月で英語の点数が17点から70点にアップしたり、内向的だった生徒が明るく積極的になったり、成果につなげています」

 ノート取りは行わず、理解に集中できる指導スタイルも特長。アニメやゲームなど子どもの興味に合わせた声かけで親近感を醸し、LINEでいつでも質問できる体制で「学びたい」と思える雰囲気づくりをしています。

 「SNSで他人の情報にさらされやすい今の子どもたちは、いや応なしに誰かと自分を比べ、頑張る前に自信をなくしてしまうのではないでしょうか。生徒を受容し、いいところを褒めることで、生徒が自分らしく健やかに過ごせると考えています」

#chapter2

自信をなくした自らの苦い経験を糧に「自分ならできる」へと導く

 子どもたちに寄り添い小さな成功体験を丁寧に重ねる中で、自分自身を認める自己肯定感を育成。失敗を恐れず、他者の目や評価に振り回されず、軸が座った思考力や自らの言葉で考えや意見を伝える発信力を備えることで、未来を切り開く力へと昇華してほしいと願う仁田さん。成績向上だけを趣旨としない背景には、自身の苦い経験があります。

 「中学生時代、塾で『こんなことも分からないのか』と言われ、自信をなくしました。勉強以外でも消極的になりふさぎ込んでいた時期があります」

 意気消沈し、低迷した日々を過ごしますが、恩師とも呼べる教師の導きで意欲を回復。学びにおける大人の関わり方の重要性を痛感した出来事だと話します。

 「できないことを責めるのではなく、『ここができたね』と認めてくれる大人がいれば、子どもは自分を信じられるようになります。個々の強みをきちんと見いだせば『自分ならできる!』というやる気の土台になると思いました」

 講師としてのキャリアをスタートした塾では、生徒を徹底して受け入れる姿勢で臨み、体験授業の入会率でエリア№1を獲得。「何よりもまず生徒に自信を与えることが大切」という信念に確信を深めます。

 大手学習塾でも経験を積み、2022年に独立。「もっと学びたい」という気持ちを育み、生徒自身が目標に向かって自走するプロセスを確立しました。主体性を促す手法を仁田さんは「のんきの極意」と名付け、日々多くの子どもたちの成長を支えています。

#chapter3

ノルマ達成型×個別指導の「ステップアップ塾BesQ」もスタート

 「自己肯定感を高め、その後の人生も幸せになるように」と生徒の自信を育むべく力を注いできた仁田さん。真摯(しんし)に向き合う過程で確証したことがあります。

 「良い環境で十分な自信を養えば、生徒は自然と伸びていく、ということです。一度頑張り方が身に付けば、どんな分野にも応用でき、当塾に来てから学業以外でも成果を出すようになった子もいます。どんな形でも、生徒が羽ばたく瞬間に立ち会えるのはうれしいですね」

 2025年6月からは、ノルマ達成型×個別指導による「ステップアップ塾BesQ」もスタート。完全個別で一人一人の目標を明確化。時間ではなく、その日に成し遂げること(=ノルマ)にこだわり、分かったつもりで終わらせない塾だと言います。

 「ステップアップ塾は細分化するニーズに対応し、さらに“個”に特化した学習の場です。生徒がやり遂げる喜びに重点を置き、それぞれのペースで粘り強く取り組める環境を提供します」

 仁田さんの今後のビジョンは「のんきの極意」を全国に届けること。子どもの成績について不安を感じる保護者にもエールを送ります。

 「お子さんは頑張っていないのではなく、自分に合った頑張り方が分からないのかもしれません。勉強法で困っている子どもたちに、手を差し伸べたいですね。また、当塾では保護者の方からLINEで相談を受け付けているので、気になることがあればお伺いします。これからも誰もが自分の可能性を信じ、のびのびと学べる社会を目指します」

(取材年月:2025年5月)

リンクをコピーしました

Profile

専門家プロフィール

仁田楓翔

生徒のやる気を引き出し、自信と心を育てる塾講師

仁田楓翔プロ

塾講師

BesQ

学びたくなる環境作り×自己肯定感を育む指導で、子どもが自分に合った頑張り方を見つけられる学習塾。成績だけでなく意欲や自信も伸ばす「のんきの極意」を軸に、学ぶ力と未来を切り拓く指導を展開しています。

\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /

MYBESTPRO