季節の変わり目
新聞での記事で信号のない横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいる際
一時停止するかの調査で徳島は停車率が44.4%、全国33位だったようです(゜д゜)!
県外の方との話しの中でも、徳島での運転が怖かった~というのを耳にすることが何度かあります(^^;)
「阿波の黄走り」なんていう言葉があるようで、
Googleで調べてみると・・・
「徳島県で知られる危険な運転のローカルルールで、信号が黄色に変わっても止まらずに交差点を通行する行為です」
と書かれてました(>_<)
さらには、補足で「止まるどころか加速する」とも書かれてます Σ(・ω・ノ)ノ!
AIからの警告として【黄色信号は注意して進めという意味ではなく安全に止まる事ができない場合を除いて停止線の前で止まりましょう】となってます。。。ごもっともです。。。(;´・ω・`)
黄色でも進め~歩行者がいても進め~という感じで交通マナーがあまりよろしくない徳島県です(ノД`)・゜・。
徳島はまだまだ道路が整備されていない所も多く、細い道を子どもが登校したりするので
安全運転で、交通マナーを意識して安心して出かけられるように心掛けたいですね(*´ω`*)
ちなみに、大阪へ出掛けた際に道路を渡ろうと手を上げたら、どの車も止まってくれてすぐに道路を渡れたことに
「すご!」と思ったことがありましたが、これが普通なんですよね(^o^;)ノ
ぜひとも徳島のみなさん交通マナーをよくしていきましょう!!!
【マネージャー:遠藤】