【日本理化学工業(株)大山社長】講演会
この数年で転職関連のCMもかなり増えた印象がありますが、求人数的にも情報やツール的にも転職しやすい時代になったと思います。
実際の転職者数は、300万人前後の推移で、右肩上がりというわけでもありませんが、転職希望者数は確実に増加しています。
そこで今回は、転職希望者が、転職に何を求めるのか、転職先に期待するのはどんなことかを取り上げたいと思います。
これが分かると、中途採用の求人で何を訴求すべきか、また逆に既存社員がどんな理由で転職する恐れがあるのか、参考にすることもできます。
こちらは、各種の調査や転職エージェントなどの情報をもとにAIがまとめたものです。
(個々の事情や業界によっても異なる場合があります。)
【転職先に期待することランキング ベスト10】
1.給与や待遇の向上
現職よりも高い給与や手厚い福利厚生を期待。昇給や賞与、年収の安定感も重視される。
2.ワークライフバランスの確保
残業の少なさ、定時退社、年間休日の充実、有給休暇の取得のしやすさ。
3.やりがいや達成感を得られる仕事
自分のスキルや経験を活かし、成長できる環境で充実感を味わいたい。
4.人間関係の良さ
風通しがよく、上司や同僚とのコミュニケーションが取りやすい職場を希望。
5.スキルアップやキャリアアップの機会
教育制度や資格支援、キャリアパスが明確で、次のステップを目指せる環境。
6.働きやすい職場環境
オフィス環境の快適さやテレワーク制度の整備、柔軟な働き方が可能な制度。
7.会社の安定性や将来性
業績が安定しており、倒産やリストラのリスクが低い安心できる企業。
8.企業の理念やビジョンへの共感
自分の価値観や考え方と一致する理念を持つ会社で働きたい。
9.勤務地や通勤時間の条件
自宅から通いやすい場所や転勤がないことを重視。リモートワークも希望に含まれる。
10.プライベートの時間との両立
仕事以外の趣味や家族との時間を大切にできる職場環境。
また、あくまで一般的な傾向ですが、年代ごとには以下の特徴があると考えられます。
20代
初めての転職やキャリア形成期にあたり、スキルや経験を積むことを重視。成長環境ややりがいが重要視される傾向があります。
30代
キャリアの安定と将来の方向性を考える時期。特に男性では昇進や年収アップ、女性では育児や家事との両立を求める傾向があります。
40代以上
安定性や長期的な視点が最優先。特に男性はこれまでのキャリアや経験を活かせる職場、女性は柔軟性や働きやすさを重視する傾向があります。
以上、中途採用に際しては、どんな人材をターゲットにするのか、そしてその人材に自社が提供できる価値(魅力)は何なのか、を考える手がかりにして頂ければと思います。
自社内だけで考えるのが難しい場合は、お気軽にアステートにご相談ください。