Mybestpro Members
西村賢
西村賢プロは静岡新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
陽光堂 (株)西村商店
記事は、昨年のものと同様ですが盆ちょうちんについて岐阜提灯共同組合が動画を制作したので今年は、その動画をUPしてみますお盆は、正式には、「盂蘭盆会」(うらぼんえ)と言います。先祖や亡くなった...
2016年卓上カレンダーです11月~12月
2016年卓上カレンダーです6月~10月
2016年卓上カレンダーです1月~5月
新年明けましておめでとうございます本年もよろしくお引き立ての程お願い申しあげます本日より仕事はじめとなります今年の干支の守り本尊は、昨年同様に大日如来です大日如来は、毘盧遮那仏・毘盧...
十一面観音その名の通り十一の顔を持つ観音が十一面観音です。十一の数え方は、二通りあり一つは、頭上にある小さな面が十一面で本面と合わせて十二面となるものと頭上にある小さな面が十面で本めんと合わ...
店先にある水鉢に植えてある蓮の花が咲きました蓮の花は、泥の中から芽をだし綺麗な花を咲かせます。煩悩をたちきり清浄されたものという事ですねゆえに仏像などは、この蓮の花の上に描かれてるのです
馬頭観音観音としては、珍しく怒った顔(忿怒相・ふんぬそう)をしている事と、その名のごとく頭の上に馬の頭をのせている事が特徴です。ご利益人々を煩悩から目覚めさせ正しい道に導いてくれる。昔は、...
毘沙門天!四天王の一人で多聞天とも呼ばれています四天王の中で最強とされ単独でも信仰されています。ヒンズー教のクーべラという財宝神が基となっているようで財宝や福徳を人々に与える善神として七福...
韋駄天俊足の神!韋駄天は、捷疾鬼という俊足の鬼が釈迦の遺骨が入った舎利を奪い逃げたのを一瞬で追い付き取りもどしたという説から「韋駄天走り」の俗説が生まれましたようです。そのほかの説としては、...
烏枢沙摩明王(ウスサマミョウオウ)トイレの守護神烏枢沙摩明王は、世のすべてのけがれと悪を焼き尽くす火の力を持ち、不浄を清浄に転じる明王とされています。よって不浄な場所とされるトイレの守護神と...
お釈迦様の螺髪を群青色に彩色してます生え際は水色に着色します!これが意外と難しいのですできあがり!!
薬師如来薬剤師とか薬のイメージが強いですが本来は、病を治す医師の意味です如来は、本来かなり高尚で庶民には、わかりにくいものです阿弥陀如来などの後利益は、浄土への迎え入れであり、私たちが死...
お盆は、正式には、「盂蘭盆会」(うらぼんえ)と言います。先祖や亡くなった人たちが苦しむことなく成仏してくれるようにと私たち子孫が、報恩の供養をする時です。新盆7月13日~7月16日旧盆8月13日~8月16...
今日は、お盆の入りです!!ご先祖様や故人を迎える年に一度の行事ですお盆は、7月15日をいいますが日本の暦はもともと太陰暦(旧暦)で、旧暦の7月15日を盂蘭盆会といい先祖の供養を行ってました。日...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
暮らしの中の仏壇仏具、仏像、位牌を提案するプロ
西村賢プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します