Mybestpro Members
瀧口繁
一級建築士
瀧口繁プロは静岡新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
瀧口繁(一級建築士)
瀧口建設株式会社
これからの家づくりには、周辺環境を取り入れた住宅提案を止められるようになって来ています。浜松は特に冬のからっ風の強い地方になっているので北風対策は、重要です。テーマは、風の流れ、パッシブデザイン...
●なぜ床下をホウ酸処理をしていくのか。 弊社の建物は、床下に暖気を送って、建物を温めています。送った空気は、床面取付の、スリットから室内にリターンの空気が戻ってきます。最終的には、熱源の前に取り...
要注意 JPCZ 日本海寒帯気団収束帯 発生しています。 状況を気象庁 ひまわり画像で確認出来ました。 日本列島が冷凍庫に入ってしまっている状況が続いています。 今年の雪は、危険な雪になってい...
OBのお客様宅を訪問して入居後5年目のパッシブエアコン体感見学会をさせていただきました。リアルなお施主様感想も聞けて、とても素晴らしい見学会となりました。どうぞご覧ください。建物には、全館空調シス...
注文住宅でキッチンを作る際には、デザインや機能性、価格など多くの要素を考慮する必要があります。そこで今回は、注文住宅でのキッチン選びに関するポイントや注意点を詳しく解説していきます。新築を控えた方...
本日は、Aiモードのさわりの部分を、住宅計画の皆様にご覧いただきたいと思います。テーマを設定して、目的を伝える事により、Aiが、まとめ上げ作業をしてくれてます。暴走しないように確認チェックしながら、試...
Ai 機能で動くホームページスタートします 新しいホームページが出来上がりました。リニューアルではありません。新しいブランドとして、ふたつ目のホームページが出来上がりました。令和の時代に入り、ウッ...
LA山火事 近所は全滅なのに1軒だけ無傷。明暗を分けたその理由とは山火事にあっても、燃えない建物が存在しているようです。2025新年そうそうに、アメリカ LA山火事が発生しました。心痛めている方も多いと...
12年経過している事実を知る。 2013年4月4日スタートして、今年で12年を迎える事を知りました。10年ひと昔と言われますが、途中でとまったり、日常業務に追われコラムニストとしての記事があまり書けておら...
阪神淡路大地震 30年経過しました。遡る事30年前 1995年 平成7年1月17日5時46分52秒兵庫県南部地震により引き起こされた災害が発生しました。あれから30年経過しました。昨日の出来事のように感じますが...
● 2025 浜松 住まいEXPO 開催されます。 年に一度の大きなイベント。浜松産業展示会にて、開催されます。主催:静岡新聞社・静岡放送 後援:静岡県・浜松市 協力:SBSマイホームセンター企画:SBSプロモ...
『住宅精密診断に関する過去のブログ厳選』地震が頻発して来ました。住宅に関する傾向と対策は必要な時期に入っています。過去の耐震に関する記事につきまして、遡ってみると幾つかありましたので、ピックアッ...
【認知症に遭遇した高齢者同居の住宅計画】少子高齢化の問題が、家づくりに、影響を与えて来ています。少子高齢化の縮図を感じる出来事に直面しています。 大きな問題発生 大きな問題発生。今回は、先代...
【建物精密診断】 令和7年に入り、初めての住宅精密診断に立ち会ってきました。住宅については、昭和56年以前の建物に対して、補助金が出ていましたが、令和7年度が、最終年度になることが決まっており、補...
家づくりをスタートしようとする場合に情報収集がとても大切だと感じます。特に住宅新築工事にする場合に、注意するポイントがいくつかあります。資金計画特に、建物予算額の算定方法に注意が必要となります。...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
天然素材と家相の知恵を活かす住宅設計のプロ
瀧口繁プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します