お子さんの自尊心を傷つけない子育てがいいですね

中野雅夫

中野雅夫

テーマ:心の子育て勉強会



お子さんの気持ちは理解できていますか?
意外と自尊心が強いものです


お子さんが傷ついている事に気づいてていますか


子育て勉強会していてなんとか気付いてもらえるように説明しています
そうすると
お子さんの心の動きを踏まえて、お母さんの悩みを聞いているとなんとなく見えてきま

よくあるケースとして

  • 【お子さんの自尊心が傷つけられて、その反発の行動をしている】
  • 【もしくは自信をなくした行動になっている】

ことが多いです

どうもそこに、いい子育てのヒントがあるようです
最近はそこを意識して勉強会をしています
すると意外とお母さんたちが理解しやすいようです

場面場面でいろんなことが発生する子育てちょっと視点を変えると見えてくることも多いのです

  1. 叱ると、「僕はダメな子なんだ」
  2. 注意すると「何もできない子なんだ」
  3. 転ばぬ先の杖をつくと「何もしてはいけないんだ」
  4. お子さんの前で他のお子さんを褒めると、「どうせあの子の方が好きなんだよね」
  5. まだ思考力の育ってないお子さんは自分をマイナスに見て自尊心が傷ついています


【当然何も出来ない子になります、何をしていいか分からなくなります】

  • 優しい子なら、「何もしちゃいけないんだよね」
  • 気の強い子なら「もうお母さんに嫌われてもいいなんでもしてやる」


大袈裟に言うとそんな気持ちになっていきます
もちろん頻度の問題だと思いますが、悪循環に入っている子はそんな感じです

【8歳くらいまでは、気をつけたいものです。特に6歳までは大切になります】

そんな勉強会をしています

お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
それが《後伸びに繋がります》
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです

過去の記事のリンクはこちらです

もしよかったらご覧ください

入室金無料キャンペーン開催中
カムカムBAbyキャンペーン開催中
お子さんは、お母さんに愛されるために頑張ってますよ
うまく《ダダコネ》に対応したら病気をしなくなっったとよく言わ
0歳〜3歳の子育てや教育が大事です
「大丈夫、大丈夫」それは子育て指導ですか
優秀なお子さんにするには心を育てる子育て指導が欠かせません
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコ
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい

一人ひとりに合わせた勉強会で子育てフォローをしています。


EQWELチャイルドアカデミー浜松では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにするための勉強会に力を入れており、勉強会やLINEによる子育てフォローをしています
勉強会ではお子さんやお母さんの性格も踏まえて個別で実施しています
LINEでは子育てに関する質問にリアルタイムでお答えしています
子育て指導や勉強会、LINEによる質問も大事な仕事と考えておりますので、お月謝の他に別途料金をいただくことはございません

体験レッスンのご案内について


EQWELチャイルドアカデミー浜松では、随時体験レッスンを実施しております
幼児教育に興味がございましたら、体験レッスンにお越しください
お教室の雰囲気やレッスンの内容を体験していただけます
体験レッスンをご希望の方はご予約をお願いします

お電話でのご予約は下記から
℡ 070-8380-1863

【こちらからLINEから予約できます】LINEより体験レッスンお申し込み

【体験申し込みフォーム】体験申し込みホーム

【詳しくはこちらからホームページを見て下さい】詳しくはお教室ホームページを見て下さい

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

中野雅夫プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

中野雅夫
専門家

中野雅夫

合同会社E-lab

子どもに愛情を伝えながらしつけをするにはどうしたらいいのか。悩むより、何をしたらいいかを完全指導で解決します。幼児教育に25年関わってきた経験をもとに、子どもの心を育てる教育を実践しています。

中野雅夫プロは静岡新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

親の意識を変え子どもの可能性を伸ばす幼児教育のプロ

中野雅夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼