Mybestpro Members

松山延寿プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

【6/26 助成金・IT関連ニュース】更新しました。

松山延寿

松山延寿

おはようございます。
湖国滋賀の特定社会保険労務士 松山延寿です。

【6/26 助成金・IT関連ニュース】更新しました。

今回は以下のような情報をお届けします。
――――目次―――――――――――――――――――――――――――
■ 雇用助成金情報
A-1 人事評価改善等助成金
A-2 キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長コース)
■ 財団法人助成金情報
B-1 子育てと仕事の両立支援に対する助成活動
B-2 高齢者・障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成
■ 経営お役立ち情報
C-1 無料! 知的財産権制度説明会(初心者向け)
C-2 無料! 価格交渉サポートセミナー
C-3 「新価値創造展 2017」 出展者募集
■ IT関連情報
D-1 エクセルやワードのファイルにパスワードを設定するには
D-2 情報セキュリティ10大脅威 2017
D-3 食べ合わせ百科
―――――――――――――――――――――――――――――――――
助成金は融資とは異なり、返済不要のお金をもらうことができますから上手に利用しましょう。
「雇用助成金」は支給条件に合致すれば受給できるもので、社会保険労務士が申請代行をしています(受任できない場合もあります)。
「財団法人助成金」は、ボランティア活動や社会福祉活動をしている団体(NPO)等に支給され、財団の審査に合格した場合に受給できます。
※リンク先が反映されない場合があります。その場合は数分待ってからページを最新の情報に更新するか、検索エンジンでそのページを探してください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-1 人事評価改善等助成金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
生産性向上に資する人事評価制度と賃金制度を整備することを通じて、
生産性の向上、賃金アップ及び離職率の低下を図る事業主が受給できます。
▼受給額
(1) 制度整備助成 → 50万円
(2) 目標達成助成 → 80万円
▼主な受給要件
(1) 制度整備助成
  ・人事評価制度等整備計画を作成し労働局の認定を受けること
  ・計画に基づき制度を整備し、実際に正規労働者等に実施すること
(2) 目標達成助成
  ・1年以内に生産性要件を満たしていること
  ・1年後に支払われる賃金の額が、2%以上増加していること
▼問合せ先
「ハローワーク」
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html
▼詳細説明サイト
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158133.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-2 キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長コース)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
雇用する有期契約労働者等について、週所定労働時間を5時間以上延長または週所定労働時間を1時間以上5時間未満延長し、新たに社会保険に適用した事業主が受給できます。
▼主な受給額
(1) 週所定労働時間を5時間以上延長し新たに社会保険に適用した場合
   1人当たり190,000円
(2) 週所定労働時間を延長し、新たに社会保険に適用した場合
   延長した週所定労働時間に応じて1人当たり38,000円~152,000円
▼主な受給要件
延長後の処遇適用後6か月分の賃金を支給したこと
▼問合せ先
「ハローワーク」
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html
▼詳細説明サイト
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-1 子育てと仕事の両立支援に対する助成活動
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
本助成活動は、国家的課題である待機児童問題の解消へ貢献していくことを目的に、保育所・放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上の取組みに対して資金助成を行うものです。
当会では、社会公共の福祉の増進に資する社会的使命を担っている業界として、本助成活動を通じて、子育てと仕事を両立できる環境の整備・女性が輝く社会の実現に寄与したいと考えております。
▼受給額
(1) 保育事業等に必要な施設の整備、備品の購入等に係る費用
   1施設当たり上限額35万円
(2) 放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上に必要な設備の整備、備品の購入等に係る費用
   1施設当たり上限額20万円
▼応募資格
(1)-1 社会福祉法人・株式会社・特定非営利活動法人等の法人格を有していること
(1)-2 以下のいずれかの施設を運営していること
   a. 認可保育所
   b. 地域型保育事業の対象となっている小規模保育施設
   c. 地域型保育事業の対象となっている事業所内保育施設
   d. 地域型保育事業の対象となっている家庭的保育施設
   e. 「認可外保育施設指導監督基準」に基づく保育施設
(1)-3 休日・夜間保育事業、病児・病後児保育事業、延長保育事業、一時預かり保育事業等を実施していること
(2)  市町村からの委託事業・補助事業・代行事業(指定管理者制度)等の事業形態をとっており、行政からの補助を得て、放課後児童クラブの運営を行っていること
▼受給具体例
(1) 机・イス・収納倉庫
(2) エアコン・トイレ水回り修理等
(3) 野球セット・読書セット・学習セット
(4) 加湿空気清浄機・クロス張り替え工事
(5) 保育室および診察室へのカメラモニター設置
▼問合せ先
「一般社団法人生命保険協会」
http://www.seiho.or.jp/activity/social/support/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-2 高齢者・障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
高齢者、心身障害児(者)に対するボランティア活動に直接必要な器材の購入費用を助成します。
整備する器材は、新たに購入するものであり、原則として、消耗品、汎用事務機器、自動車、及び地域集会場(自治会館等)の備品整備事業については助成対象外です。
▼受給額
購入費用×9/10以内 (限度額90万円)
▼対象団体
ボランティア活動に実績があり、活動基盤が整備されているボランティア活動団体であり、財政的理由等により助成を必要としていること
▼問合せ先
「公益財団法人 車両競技公益資金記念財団」
http://www.vecof.or.jp/
▼詳細
http://www.vecof.or.jp/news/2017/06/29-2.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-1 無料! 知的財産権制度説明会(初心者向け)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
日本再興のカギを握る中小企業にとって、知的財産権は敷居が高く、取り組むのが難しいことのように感じられがちです。また、リターンの見えにくい知的財産権への投資を躊躇する経営者も少なくありません。
しかし、自社の知的財産権を上手く活用すれば、中小企業でも大手企業と対等に渡り合うことができ、それは武器にも交渉のツールにもなります。
説明会では、知的財産権制度の基礎知識や「知財を経営に活かしている中小企業」の成功事例などをご紹介して、ビジネスにおける知的財産権の重要性をご説明します。
「知的財産権制度説明会運営事務局」
http://www.jiii.or.jp/h29_shoshinsha/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-2 無料! 価格交渉サポートセミナー
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
下請等中小企業の方が取引先との価格交渉を行う際に、あらかじめ知っておくべき基本的な法律の知識、トラブル発生のおそれのある取引や交渉のヒントになる事項等について、分かりやすく説明します。
また、業界団体様向けに講師の派遣も行っています。
「公益財団法人全国中小企業取引振興協会」
http://www.zenkyo.or.jp/kakakusupport/seminar.htm
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-3 「新価値創造展 2017」 出展者募集
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
新しいアイディアや技術を求める大企業・中堅企業等の研究開発、事業企画、マーケティング部門をはじめ、新製品やサービスの取り扱いを目指す企業等との連携構築、共創、ビジネスマッチングを目指す展示会です。
出展対象は自らの製品・技術・サービスを保有する中小企業・ベンチャー企業です。
「独立行政法人中小企業基盤整備機構」
https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/exhibitor/shinkachi2017/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-1 エクセルやワードのファイルにパスワードを設定するには
―――――――――――――――――――――――――――――――――
大事な情報や機密性のある情報をエクセルやワードで作成した場合は、そのファイルにパスワードをつけて、他人から見られないように保護しておきたいものです。
以下の手順でパスワードをつけることができますが、パスワードを忘れてしまうと二度と開けなくなりますので注意してください。
エクセル2010 「NECサポート」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014971
ワード2010 「NECサポート」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=016282
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-2 情報セキュリティ10大脅威 2017
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「情報セキュリティ10大脅威 2017」は、2016年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案から、IPAが脅威候補を選出し、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者などからなる「10大脅威選考会」が脅威候補に対して審議・投票を行い、決定したものです。
「独立行政法人情報処理推進機構」
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2017.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-3 食べ合わせ百科
―――――――――――――――――――――――――――――――――
食材の持つ栄養素を最大限に生かす事のできる組み合わせで、通常の2倍~3倍も効果を発揮することができるようです。せっかくですから、食材の持つチカラを最大限に生かしておいしくいただきましょう。
http://tabeawase.sakura.ne.jp/

ニュースは以上です。

助成金・IT関連ニュースは不定期でお送りしております。
当法人では、社労士業界ではめずらしいウェブセクションを法人内に独自に設置し、人事・労務管理に関するさまざまな最新情報を、日々発信(Information dispatch)しております。

ぜひ、当法人公式ウェブサイトをご覧ください↓
社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理 公式ウェブサイト
http://www.sr-mrk.com/
または 【社労士幸和会】 で検索していただきますよう、お願い申し上げます。

※当法人はプライバシーマーク(JIS Q 15001:2006 準拠)を認証取得しております。
(登録番号第20002122(01)号)

※当法人は社会保険労務士個人情報保護事務所です。
(全国社会保険労務士会連合会SRP認証制度 認証番号第00099号)
(全国社会保険労務士会連合会SRPⅡ認証制度 認証番号第1600642号)

※当法人公式ウェブサイトをリニューアルいたしました。
従来の情報量をアップグレードするとともに、より見やすく改良いたしております。
同時に、スマートフォンにも対応させ、スマートフォン自動最適化システムを導入。
これによりPCサイトと同じURLでご覧いただけます。
ぜひスマートフォンでもご高覧いただきますようご案内申し上げます。

※当該記事は、文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
────────────────────────────────
昭和50年1月4日創業(前身 松山労務管理事務所)
平成16年9月1日社労士法人化(旧 社会保険労務士法人 松山労務管理(滋賀県初法人化))
平成23年9月1日組織拡大に伴い組織変更(社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理)
創業43年目 法人設立13期目

“労務管理の頼れるパートナー”
社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理
Labor and Social Security Attorney Corporation KOWAKAI-Group MRK

代表社員所長(Manager・Partner)
特定社会保険労務士
経営学修士(MBA)
松山 延寿(Nobuhisa MATSUYAMA)

滋賀県社会保険労務士会副会長
(社会保険労務士法人 登録番号第2504001号)
(社会保険労務士 登録番号第25010010号)

プライバシーマーク(JIS Q 15001:2006 準拠)認証取得
(登録番号第20002122(01)号)
社会保険労務士個人情報保護事務所
(全国社会保険労務士会連合会SRP認証制度 認証番号第00099号)
(全国社会保険労務士会連合会SRPⅡ認証制度 認証番号第1600642号)
────────────────────────────────
当該アカウントの記事並びに画像の全部又は一部は、社会保険労務士法人 幸和会並びに代表社員所長・特定社会保険労務士 松山延寿並びに松山延寿個人に帰属します。
あらゆるメディア等へ複製、転売、流用、引用、転載、翻訳等の行為を無断ですることを固く禁じます。
Copyright© 1975-2017 Labor and Social Security Attorney Corporation KOWAKAI-Group MRK & Manager & Partner & Labor and Social Security Attorney Nobuhisa MATSUYAMA All rights reserved.

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

松山延寿
専門家

松山延寿(社会保険労務士)

社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理

私どもは創業(昭和50年1月4日)以来、社会保険労務士業一筋です。おかげさまで多くの経営者様、役員様、人事労務ご担当者様、事業所で働く従業員の皆様方、そのご家族の皆様から多くの信頼を得てまいりました。

松山延寿プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

人事・労務管理のプロ

松山延寿プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼