Mybestpro Members

松山延寿プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

【3/8 助成金・IT関連ニュース】更新しました。

松山延寿

松山延寿

おはようございます。
湖国滋賀の特定社会保険労務士 松山延寿です。

【3/8 助成金・IT関連ニュース】更新しました。

今回は以下のような情報をお届けします。
――――目次――――――――――――――――――――――――――
■ 雇用助成金情報
A-1 職場意識改善助成金(勤務間インターバル導入コース)
A-2 介護離職防止支援助成金
■ 財団法人助成金情報
B-1 事業助成・ボランティア活動助成(在宅ケア)
B-2 社会福祉振興助成事業
■ 経営お役立ち情報
C-1 ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)
C-2 契約書・機密文書について学びましょう
C-3 「価格交渉ノウハウ・ハンドブック」および「事例集」
■ IT関連情報
D-1 ホームページの一部だけを印刷するには
D-2 インターネット広告を出す
D-3 みんなで選ぶ「サラリーマン川柳ベスト10」 投票受付中
―――――――――――――――――――――――――――――――――
助成金は融資とは異なり、返済不要のお金をもらうことができますから上手に利用しましょう。
「雇用助成金」は支給条件に合致すれば受給できるもので、社会保険労務士が申請代行をしています。(受任できない場合もあります)。
「財団法人助成金」は、ボランティア活動や社会福祉活動をしている団体(NPO)等に支給され、財団の審査に合格した場合に受給できます。
※リンク先が反映されない場合があります。その場合は数分待ってからページを最新の情報に更新するか、検索エンジンでそのページを探してください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-1 職場意識改善助成金(勤務間インターバル導入コース)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
労働時間等の設定の改善を図り、過重労働の防止及び長時間労働の抑制に向け勤務間インターバルの導入に取り組んだ際に、その実施に要した費用の一部が助成されます。
▼受給額
休憩時間が9時間以上11時間未満 → 20万円~40万円
休憩時間が11時間以上 → 25万円~50万円
▼主な受給要件(以下のいずれか一つ以上を実施すること)
(1) 労務管理担当者に対する研修
(2) 労働者に対する研修、周知・啓発
(3) 外部専門家(社会保険労務士、中小企業診断士など)によるコンサルティング
(4) 就業規則・労使協定等の作成・変更(時間外・休日労働に関する規定の 整備など)
(5) 労務管理用ソフトウェアの導入・更新
(6) 労務管理用機器の導入・更新
(7) その他の勤務間インターバル導入のための機器等の導入・更新
▼勤務間インターバル」とは
本助成金でいう「勤務間インターバル」とは、休息時間数を問わず、就業規則等において「終業から次の始業までの休息時間を確保することを定めているもの」を指します。
なお、就業規則等において、○時以降の残業を禁止、○時以前の始業を禁止とするなどの定めのみの場合には、勤務間インターバルを導入していないものとします。
▼問合せ先
「都道府県労働局」
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/index.html
▼詳細説明サイト
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000150891.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-2 介護離職防止支援助成金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
仕事と介護の両立支援のための職場環境整備を行い、実際に介護に直面した労働者の「介護支援プラン」を作成・導入し、介護支援プランに沿って労働者の円滑な介護休業を取得・職場復帰させた場合、または仕事と介護の両立のための介護制度を利用させた場合に受給できます。
▼受給額
介護休業   → 60万円
介護制度利用 → 30万円
▼主な受給要件
(1) 仕事と介護の両立のための職場環境整備
(2) 介護支援プランによる介護休業の取得等の支援について明文化・周知
(3) 介護支援プランの作成
(4) 介護支援プランに沿った介護休業の取得等
▼問合せ先
「労働局」
http://www.mhlw.go.jp/topics/2016/03/tp0331-1.html
▼詳細説明サイト(PDF)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000141299.pdf
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-1 事業助成・ボランティア活動助成(在宅ケア)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
在宅ケア推進に資する事を目的とした事業・ボランティア活動に対し助成を行います。
▼受給額
10万円~50万円
▼対象事業
(1) 疾在宅療養者への医療・看護・介護サービス実施事業
(2) 高齢者や障害者(児)の在宅ケア推進関連事業
(3) 認知症、難病、がん末期患者、精神障害者等の在宅医療・看護・介護支援強化に関する事業
(4) 在宅ケアの推進に資する事を目的として、高齢者や障害者(児)等を対象として、公益のために活動しているボランティア団体
▼受給具体例
(1) 「発達・知的障がい児」に必要な福祉用具の提案を紹介する冊子の作成
(2) 認知症の人のためのアートワーク手法活用事業
(3) 精神障害者アウトリーチ事業紹介DVDの作成
(4) 家族介護者教室、地域交流事業の開催
(5) 仮設住宅における在宅高齢者のための屋根付き電動アシスト自転車シェアリング事業
▼問合せ先
「公益財団法人フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団」
http://www.fbm-zaidan.or.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-2 社会福祉振興助成事業
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者が自立した生活を送れるよう、また子どもたちが健やかに安心して成長できるよう必要な支援等を行うことを目的とします。
▼受給額
(1) 地域連携活動支援事業 → 50万円~700万円
(2) 全国的・広域的ネットワーク活動支援事業 → 50万円~2000万円
▼対象事業
(1) 高齢者や障害児・者などが地域で普通の暮らしをすることを支援する事業
(2) 地域や家庭における子ども・子育てに関する事業
(3) 貧困・格差対策等社会的支援(福祉的支援)を行う事業
(4) 福祉・介護従事者の確保・育成に関する事業
▼助成具体例
(1) 若年生活困窮者に対する社会的就労提供事業
(2) 精神障害者のピアサポートグループ普及事業
(3) 終末期にある者とその家族支援に関する事業
(4) HIV感染者の就労実践のモデル啓発事業
(5) 出産直後のメール情報提供から仲間作り事業
▼問合せ先
「独立行政法人 福祉医療機構」
http://hp.wam.go.jp/
▼詳細
http://hp.wam.go.jp/guide/fukushikashitsuke/outline/tabid/178/Default.aspx
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-1 ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
「ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)」は、複数の中小企業などが連携して、優れた素材や技術などを活かし、その魅力をさらに高め、世界に通用するブランド力の確立を目指す取組みに要する経費の一部を補助することにより、地域中小企業の海外販路の拡大を図るとともに、地域経済の活性化および地域中小企業の振興に寄与することを目的としています。
「中小企業庁」
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/japan_brand/2017/170213Jbrand-koubo.htm
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-2 契約書・機密文書について学びましょう
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
主な秘密文書には、企業秘密に関する文書、取引先から受け取った秘密文書、個人情報を記載した文書があります。具体的に何が秘密文書にあたるか、それぞれをいかに管理すればよいか、また、秘密文書の外部漏洩を防ぐ実務的対策が学べます。
さらに、「契約書」「合意書」「覚書」の違いや、「割印」「捨印」の意味など、契約書の基本がわかりやすく解説されています。
「中小企業基盤整備機構」
http://j-net21.smrj.go.jp/t/177051/tokushu/2017021300.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-3 「価格交渉ノウハウ・ハンドブック」および「事例集」
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
経済の好循環を実現するためには、下請等中小企業の取引条件を改善していくことが必要です。このため、中小企業庁と公正取引委員会では平成28年12月に下請法の「運用基準」、下請振興法の「振興基準」などの改正を行いました。
その内容を下請等中小企業の価格交渉力強化を支援するために作成した「価格交渉ノウハウ・ハンドブック」および「事例集」に反映させ、また、中小企業の方々からのご意見を反映させ、より分かりやすい資料にしました。
「中小企業庁」
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2017/170127support.htm
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-1 ホームページの一部だけを印刷するには
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ホームページを閲覧中に、「一部分だけを印刷しておきたい」と思うことはありませんか? ここではドラッグして印刷範囲を指定する方法を紹介します。
1、閲覧中のホームページの印刷したい範囲を左ドラッグ
2、インターネットエクスプローラーのメニューから、ファイル→印刷プレビュー
3、画面上部の「表示されたとおりに印刷する」の窓をクリックして、「画面で選択されたとおりに印刷する」を選択
4、選択範囲の印刷プレビューが表示されるので、そのまま印刷実行
インターネットエクスプローラーのメニューが表示されていない時は、最上部のブルーの帯で、右クリック→メニューバーを選択してください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-2 インターネット広告を出す
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ヤフーやグーグルで検索したときに、通常の検索でヒットする上段、又は右側にに広告としてヒットするものがありますが、これが有料広告で、下記のような特徴があります。
(1) 広告課金がクリック単位
テキスト広告が画面に表示されること自体は全く料金がかからず、閲覧者がその広告テキストをクリックして、はじめて課金される料金体系になっています。
(2) 予算枠が任意に設定可能
1日あたりの上限金額を設定し、その金額を超えるクリックが発生した場合は自動的に広告を止める、といった予算に合わせた広告運用が可能です。
(3) 広告の内容をいつでも変更可能
ユーザーの反応を見ながら、広告表示対象の検索キーワードを追加・変更・削除したり、広告の文言を変更する作業が、管理画面を使って自由に行えます。
グーグル「アドワーズ」 http://www.google.co.jp/adwords/
ヤフー「プロモーション広告」 http://promotionalads.yahoo.co.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-3 みんなで選ぶ「サラリーマン川柳ベスト10」 投票受付中
―――――――――――――――――――――――――――――――――
サラリーマン川柳は、相変わらずニヤリとさせられます。現在、傑作100選の中からベスト10を選ぶ投票を受け付けています。
「第一生命」
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/index.html

ニュースは以上です。
助成金・IT関連ニュースは不定期でお送りしております。
当法人では、社労士業界ではめずらしいウェブセクションを法人内に独自に設置し、人事・労務管理に関するさまざまな最新情報を、日々発信(Information dispatch)しております。

ぜひ、当法人公式ウェブサイトをご覧ください↓
社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理 公式ウェブサイト
http://www.sr-mrk.com/
または 【社労士幸和会】 で検索していただきますよう、お願い申し上げます。

※当法人はプライバシーマーク(JIS Q 15001:2006 準拠)を認証取得しております。
(登録番号第20002122(01)号)

※当法人は社会保険労務士個人情報保護事務所です。
(全国社会保険労務士会連合会SRP認証制度 認証番号第00099号)
(全国社会保険労務士会連合会SRPⅡ認証制度 認証番号第1600642号)

※当法人公式ウェブサイトをリニューアルいたしました。
従来の情報量をアップグレードするとともに、より見やすく改良いたしております。
同時に、スマートフォンにも対応させ、スマートフォン自動最適化システムを導入。
これによりPCサイトと同じURLでご覧いただけます。
ぜひスマートフォンでもご高覧いただきますようご案内申し上げます。

※当該記事は、文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
────────────────────────────────
昭和50年1月4日創業
平成16年9月1日社労士法人化(滋賀県初)
創業43年目 法人設立13期目

“労務管理の頼れるパートナー”
社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理
Labor and Social Security Attorney Corporation KOWAKAI-Group MRK

代表社員所長(Manager・Partner)
特定社会保険労務士
経営学修士(MBA)
松山 延寿(Nobuhisa MATSUYAMA)

プライバシーマーク(JIS Q 15001:2006 準拠)認証取得
(登録番号第20002122(01)号)
社会保険労務士個人情報保護事務所
(全国社会保険労務士会連合会SRP認証制度 認証番号第00099号)
(全国社会保険労務士会連合会SRPⅡ認証制度 認証番号第1600642号)
────────────────────────────────

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

松山延寿
専門家

松山延寿(社会保険労務士)

社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理

私どもは創業(昭和50年1月4日)以来、社会保険労務士業一筋です。おかげさまで多くの経営者様、役員様、人事労務ご担当者様、事業所で働く従業員の皆様方、そのご家族の皆様から多くの信頼を得てまいりました。

松山延寿プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

人事・労務管理のプロ

松山延寿プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼