Mybestpro Members

松山延寿プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

【12/2 助成金・IT関連ニュース】更新しました。

松山延寿

松山延寿

おはようございます。
湖国滋賀の特定社会保険労務士 松山延寿です。

【12/2 助成金・IT関連ニュース】更新しました。

今回は以下のような情報をお届けします。
――――目次―――――――――――――――――――――――――――
■ 雇用助成金情報
A-1 65歳超雇用推進助成金
A-2 キャリア形成促進助成金(重点訓練コース)
■ 財団法人助成金情報
B-1 地球環境基金助成金
B-2 地域の伝統文化分野保存維持費用助成
■ 経営お役立ち情報
C-1 革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金
C-2 改正個人情報保護法の全面施行(平成29年春頃予定)
C-3 年末調整がよく分かる!
■ IT関連情報
D-1 削除したファイルがゴミ箱に無い
D-2 目の疲れを防ぐパソコン設定と目のストレッチ
D-3 郵便年賀.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――
助成金は融資とは異なり、返済不要のお金をもらうことができますから上手に利用しましょう。
「雇用助成金」は支給条件に合致すれば受給できるもので、社会保険労務士が申請代行をしています(受任できない場合もあります)。
「財団法人助成金」は、ボランティア活動や社会福祉活動をしている団体(NPO)等に支給され、財団の審査に合格した場合に受給できます。
※リンク先が反映されない場合があります。その場合は数分待ってからページを最新の情報に更新するか、検索エンジンでそのページを探してください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-1 65歳超雇用推進助成金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
65歳以上への定年の引上げ、定年の定めの廃止又は希望者全員を対象とする66歳以上までの継続雇用制度の導入のいずれかの措置を実施した事業主が受給できます。
▼受給額
(1) 65歳への定年の引上げ → 100万円
(2) 66歳以上への定年の引上げ又は定年の定めの廃止 → 120万円
(3) 希望者全員を66歳から69歳までのいずれかの年齢まで雇用する継続雇用制度の導入 → 60万円
(4) 希望者全員を70歳以上の年齢まで雇用する継続雇用制度の導入 → 80万円
▼主な受給要件
平成28年10月19日以降において、労働協約又は就業規則による、次の(1)~(3)のいずれかに該当する制度を実施したこと。
(1) 65歳以上への定年引上げ
(2) 定年の定めの廃止
(3) 希望者全員を66歳以上の年齢まで雇用する継続雇用制度の導入
▼問合せ先
「独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構」
https://www.jeed.or.jp/
▼詳細説明サイト
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000139692.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-2 キャリア形成促進助成金(重点訓練コース)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
労働者に対して職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練などを実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等が受給できます。
▼主な受給額
賃金助成 → 1人1時間800円
経費助成 → 対象経費×1/2
▼支給対象訓練
(1) 若年人材育成訓練 → 採用5年以内で、35歳未満の若年労働者への訓練
(2) 熟練技能育成・承継訓練 → 熟練技能者の指導力強化、技能承継のための訓練、認定職業訓練
(3) 成長分野等・グローバル人材育成訓練 → 成長分野や、海外関連業務に従事する人材育成のための訓練
(4) 中長期的キャリア形成訓練 → 厚生労働大臣が専門実践教育訓練として指定した講座
(5) 育休中・復職後等人材育成訓練 → 育児休業中・復職後・再就職後の能力アップのための訓練
▼問合せ先
「都道府県労働局」
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/index.html
▼詳細説明サイト
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-1 地球環境基金助成金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
日本国内外の民間団体(NGO・NPO)が開発途上地域又は日本国内で実施する下記のような環境保全活動に対して助成します。
(1) 生物多様性の保全に資する活動
(2) 地球温暖化防止に資する活動
(3) 循環型社会の形成に資する活動
(4) 有害物質による被害防止のための取組
(5) 東日本大震災及び熊本地震に関連する環境保全活動への支援
▼受給額
(1) はじめる助成 → 50万円~300万円
(2) つづける助成 → 50万円~300万円
(3) ひろげる助成 → 200万円~800万円
(4) フロントランナー助成 → 600万円~1200万円
(5) 復興支援助成 → 100万円~500万円
(6) 特別助成 → 200万円~600万円
▼受給具体例
(1) 川をフィールドにした体験型サマーキャンプの展開
(2) 学生、市民と進めるリターナブルびん普及活動
(3) 淡水性カメ類(在来種)の保護活動
(4) 「化石燃料に頼り過ぎない暮らしでCO2削減」推進活動
(5) 休耕田を活用した魚介類の繁殖場所の造成
▼問合せ先
「独立行政法人環境再生保全機構」
http://www.erca.go.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-2 地域の伝統文化分野保存維持費用助成
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
古来各地に伝わる「民俗芸能」ならびに「民俗技術」の継承、とくに後継者育成のための諸活動に努力をしている個人または団体に助成します。
▼受給額
(1) 民俗芸能 → 1件70万円
(2) 民俗技術 → 1件40万円
▼助成対象にならない事項
(1) 団体や組織の形態が助成対象を特定できない場合
・申込団体が連合組織(複数の保存会を傘下におく連合体)である
(2) 公的助成や資金協力の体制などによって既に活動が維持されている場合
・国指定重要無形民俗文化財
・家元、流派が既に確立しているもの
(3) 伝統性や地域性が認められない場合
・創作芸能あるいは由来や伝統に基づかず任意に始められた行事
・本来の姿や伝統性が失われた神事・行事
・本来とは異なる地域での活動が主体のもの
・地域性が希薄あるいは特定できないもの
(4) 活動の目的や形態が本制度の目的と異なる場合
・研究のための助成
・伝統に基づかないイベント開催や村(町)おこし行事
・学校教育の一環として行われる伝統文化の教育活動
▼問合せ先・詳細
「公益財団法人 明治安田クオリティオブライフ文化財団」
http://www.meijiyasuda-qol-bunka.or.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-1 革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
国際的な経済社会情勢の変化に対応し、足腰の強い経済を構築するため、経営力向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行う中小企業・小規模事業者の設備投資等の一部を支援します。
「全国中小企業団体中央会」
http://www.chuokai.or.jp/hotinfo/28mh_koubo_2016nov-.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-2 改正個人情報保護法の全面施行(平成29年春頃予定)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
個人情報保護法の改正により、これまでは「保有する個人情報の数が5000以下の事業者」には個人情報保護法が適用されませんでしたが、今回の改正により個人情報を取り扱うすべての事業者が個人情報保護法の対象となります。
「経済産業省」(PDF)
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/privacy/downloadfiles/01kaiseikojinjohopamphlet.pdf
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-3 年末調整がよく分かる!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
事業主は従業員に給与を支払う際、「源泉徴収税額表」に基づく所得税額を、給与から源泉徴収して納付することになっていますが、その源泉徴収をした税額の合計額とその人の納めるべき年税額とはほとんど一致しません。
税額が一致しない理由
(1) 源泉徴収税額表は、年間を通して毎月の給与の額に変動がないものとして作られているが実際は年の中途で給与の額に変動があるため。
(2) 年の中途で扶養親族等に異動があっても、その異動後の支払分から修正するだけで、さかのぼって各月の源泉徴収税額を修正しないため。
(3) 配偶者特別控除や生命保険料、地震保険料の控除などは、年末調整の際に控除することになっているため。
この不一致を精算するのが年末調整で、1年間に徴収した源泉徴収税額と年税額との過不足額を計算して、その差額を本人から徴収又は還付します。
年末に行うことから「年末調整」と呼ばれています。
「国税庁」
https://www.nta.go.jp/gensen/nencho/index.htm
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-1 削除したファイルがゴミ箱に無い
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ファイルを削除するとゴミ箱に入りますから、たとえ大事なファイルを削除してしまったとしてもゴミ箱から元に戻せます。しかし、以下のケースのようにゴミ箱に入らずに削除されることもありますから注意が必要です。
(1) ゴミ箱の容量が小さく設定してあり、あふれたファイルが消滅。
(2) メモリーカードやUSBメモリー、ネットワークドライブ上のファイルを削除してしまった。
(3) ゴミ箱を空にしてしまった。
(4) Sfiftキーを押しながら直接削除してしまった。
日頃からバックアップを取ることは必要ですが、それでもうっかりミスはありますから、いざというときは「ファイル復元ソフト」を利用しましょう。
ただし、復元ソフトで100%復元できるわけではありませんのでご留意を。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-2 目の疲れを防ぐパソコン設定と目のストレッチ
―――――――――――――――――――――――――――――――――
長時間パソコンを使っていると目が疲れます。パソコン以外でも毎日の生活の中で、携帯、テレビ、ゲームなどで目を酷使していますので、設定や利用環境を見直して少しでも目の負担が軽くしましょう。
(1) ディスプレイの輝度を下げる
コピー用紙と画面に重ねて同じ程度の輝度に調整
(2) 外光や照明の反射を防ぐ
光沢のないノングレア液晶にするか、反射を抑えるフィルムを貼る
(3) ディスプレイの位置に気をつける
目から50cm程度離して少し見下ろすように設置する
(4) 正しい姿勢を心がける
いすに深く腰掛けて足が床に着くようにする
(5) 文字を見やすい大きさに設定する
画面の解像度を変更するか、「拡大鏡」機能を使う
(6) 1時間に5分~10分程度の休憩をとる
椅子から立ち上がって遠くを見ましょう
「参天製薬 目のストレッチ」
http://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/eyecare/stretch/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-3 郵便年賀.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――
年賀状作成用のソフトやサービスは各種ありますが、日本郵便のサイトにも無料で使えるソフトが公開されています。各種のテンプレートがありますし、住所録の管理もできるようです。
http://yubin-nenga.jp/

ニュースは以上です。
助成金・IT関連ニュースは不定期でお送りしております。

当法人では、社労士業界ではめずらしいウェブセクションを法人内に独自に設置し、人事・労務管理に関するさまざまな最新情報を、日々発信(Information dispatch)しております。

ぜひ、当法人公式ウェブサイトをご覧ください↓
社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理 公式ウェブサイト
http://www.sr-mrk.com/
または 【社労士幸和会】 で検索していただきますよう、お願い申し上げます。

※当法人はプライバシーマーク(JIS Q 15001:2006 準拠)を認証取得しております。
(登録番号第20002122(01)号)

※当法人は社会保険労務士個人情報保護事務所です。
(全国社会保険労務士会連合会SRP認証制度 認証番号第00099号)

※当法人公式ウェブサイトをリニューアルいたしました。
従来の情報量をアップグレードするとともに、より見やすく改良いたしております。
同時に、スマートフォンにも対応させ、スマートフォン自動最適化システムを導入。
これによりPCサイトと同じURLでご覧いただけます。
ぜひスマートフォンでもご高覧いただきますようご案内申し上げます。

※当該記事は、文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
────────────────────────────────
昭和50年1月4日創業
平成16年9月1日社労士法人化(滋賀県初)
創業42年目 法人設立13期目

“労務管理の頼れるパートナー”
社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理
Labor and Social Security Attorney Corporation KOWAKAI-Group MRK

プライバシーマーク(JIS Q 15001:2006 準拠)認証取得
(登録番号第20002122(01)号)
社会保険労務士個人情報保護事務所
(全国社会保険労務士会連合会SRP認証制度 認証番号第00099号)
────────────────────────────────

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

松山延寿
専門家

松山延寿(社会保険労務士)

社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理

私どもは創業(昭和50年1月4日)以来、社会保険労務士業一筋です。おかげさまで多くの経営者様、役員様、人事労務ご担当者様、事業所で働く従業員の皆様方、そのご家族の皆様から多くの信頼を得てまいりました。

松山延寿プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

人事・労務管理のプロ

松山延寿プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼