私の進路について(小学校~高校卒業まで)

梶野俊夫

梶野俊夫

テーマ:ご提案について

今回は、私がやりたい仕事を見つけた話です。

時期的には、進路に悩んでいる方がいらっしゃると思います。
私がいつから今の仕事を就きたかったの話です。

<小学校>
・やりたい仕事は何も決まっていません。
・テレビはバラエティー、音楽番組、ドラマをよく見ていました。
・小2から映画を観に行くようになりました。(スターウォーズ・キングコング
 アドベンチャーファミリーなど)
・小学校の時の一番の衝撃はYMOのデビューです。

<中学生>
・やりたい仕事はプログラマーでした。
・パソコン(NEC PC-6001)を買ってもらってプログラムを組んで「BASICマガジン」に
 送ったり、PC-6001で音を作ったりしました。
・通っていた中学校でドラマ撮影を見ていて、興味がわきました。
・音にも興味がありましたが、絵・映像にも興味がありました。

<高校生>
・やりたい仕事、高校1年生では大学に入学してどこかの会社に勤めれば良いと思って
 いました。
・普通の高校です。選択できる教科がありまして、音楽・美術・書道です。
 選んだ授業は美術です。
・高校入学したので父にお祝いとしてステレオを買ってもらいました。
・高校1年生では、色々と興味が出てきたものがあります。

 音楽は洋楽はELP、Led Zeppelin、Deep Purple、YES、King Crimson、カルチャークラブ
 JAPANなど
 
 邦楽はPINK、パール兄弟、FENCE OF DEFENSE、TM Network、BOØWY、VOWWOW
 坂本龍一
 
 細野晴臣主催のレーベル「NON-STANDARD」からURBAN DANCE、Shi-Shonen
 PIZZICATO FIVEが好きになりました。

 絵画はサルバドール・ダリ、H・R・ギーガー、ジェラール・ディマシオで好きです。


色々と興味があって一番好きなものは音(楽器の音)です。
特にレコードを聴きながらライナーノーツに書いている機材(シンセ、ギター、アンプ)と
どこのスタジオでレコーディングにしたのか見るのが好きなりました。

音にデザインをしたいと思ってきました。
シンセと曲に理解したくてFM音源の制作と譜面を読めるように、自分で勉強しました。
(※この時、持っていたシンセはYAMAHA DX-21)
FM音源は難しかったです。
後で思った事ですがJUNO-106にすればよかったと思いました。

・高3の時、マニピュレーターかミキサーエンジニアになりたいと思いました。
 雑誌の「キーボードマガジン」か「サウンド&レコーディングマガジン」に専門学校の名前が
 載っていたので資料をもらいました。

・特に関係はないのですが、3年生の担任の先生に専門学校に入りたいと言うと
 結構、怒られました。
 その時から担任の先生が嫌いになりました。
 大学行くのが普通なのかと思いました。

入学した専門学校は大阪スクールオブミュージック専門学校です。

【次回は専門学校~入社までの事をお話します。】

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

梶野俊夫
専門家

梶野俊夫(音響効果制作(効果音制作・選曲))

有限会社audio studio響

ゲームメーカー、音響制作会社に所属し、映画、アニメの効果音の実績も多数。自社以外にもスタジオに所属し、多種多様な作品を手掛けます。ミキサー、声優、ナレーター、作曲家などとも連携します。

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

映像作品に臨場感やインパクトを与える音響効果の制作者

梶野俊夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼