マイベストプロ埼玉
榎本修

人もペットも幸せになるペット共生住宅の専門家

榎本修(えのもとおさむ) / 愛犬家住宅コーディネーター

株式会社セラフ榎本

コラム

犬の運動量の目安について

2024年6月14日

テーマ:

コラムカテゴリ:趣味

皆様、こんにちは。
「ペットリフォーム」のセラフ榎本です。


今回は犬の運動量の目安についてご紹介します。







犬の運動量と言っても
体格や犬種によって異なってきます。

犬の年齢や健康状態、気候や様々な条件で
適切な運動量は変わっていきます。


例えば、散歩から帰ってきても
家の中で走り回っていることや、
テンションがものすごく高い時は、
運動量が不足していると思いがちですが、
逆に運動量が多すぎてハイテンションになっている状態です。


ここで運動量の見分け方を紹介いたします。


・犬にとって運動量が適正量の場合

ゆったりくつろいだ状態になっている時

・犬にとって運動量が不足している場合

悪戯、無駄吠えをして騒々しい時、
または逆に無気力になっている時

・犬にとって運動量が多い場合

逆にハイテンションで動いている
または、ぐったりした状態になっている時


犬にとっての運動は散歩だけではありません。

運動は量より質に重点を置いて、
どんな運動が愛犬にあっているのか考えることで、
短時間でも多くの運動をさせることも可能です。



今回は犬の運動量の目安についてご紹介させていただきました。


ペットリフォームのご相談、御見積りはセラフ榎本にご用命いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
セラフ榎本ペットリフォーム専用サイト URL:https://www.qp-dog.jp/

営業企画部

この記事を書いたプロ

榎本修

人もペットも幸せになるペット共生住宅の専門家

榎本修(株式会社セラフ榎本)

Share

関連するコラム

榎本修プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ埼玉
  3. 埼玉の住宅・建物
  4. 埼玉のリフォーム・内装工事
  5. 榎本修
  6. コラム一覧
  7. 犬の運動量の目安について

© My Best Pro