Mybestpro Members

加茂川健司プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

自社の強みと財務指標-〇〇当たり利益

加茂川健司

加茂川健司

テーマ:管理会計

 酒屋を営むお客様と話していたときのことですが、「取引先を紹介していただいたのだが、効率が良くないので断った。」という話をされました。このお客様は業績も右肩上がりなのですが、まさに「効率が良くないので断った。」ところにそのポイントがあります。

 それでは、この効率が良い悪いというのは、いったいどういうことなのでしょうか。

 酒屋さんの場合、売上は大きく店舗での小売販売と、飲食店への配達に分かれ、店によっては、これにインターネットでの通信販売が加わります。この酒屋の一番の強み(コアコンピタンス)は何かといいますと、店主の飲食店に対するコミュニケーションあるいはコンサルティング能力にあると私は思っています。この強みを最も生かせるのが現状では、飲食店への配達の売上であるわけです。

 例えば、この酒屋さんが日本酒専門店で、どんな料理にも合う日本酒を提案することができるなら、小売販売がその強みを生かせるかもしれませんし、品揃えが強みであるなら、インターネット販売が強みを生かすにはよいかもしれません。

 話を元に戻しますと、この酒屋さんが業績をあげるためのポイントのひとつは、自社の強みを生かすことができる飲食店への配達の効率を良くすることであり、お客様自身もこのことを良く理解されているわけなのです。しかし、この「効率が良くないので断った。」ところに私は疑問を感じたのです。

「いったい、どういう基準で効率の良し悪しを判断しているのだろう?」と。

そこで、次のようにしてはいかがでしょうかと、効率性の基準を提案させていただきました。

「1配達当たり粗利益額」-これこそが、最も端的に効率を判断できる基準ではないかと考えました。例えば、配送ルートが効率的であれば、粗利益率が少しばかり低くてもそれを補うことができますし、配送ルートに沿って顧客を開拓すれば効率そのものをあげることもできます。1配達あたり粗利益額から、その配達分の人件費、ガソリン代などの経費を支払ってどれくらい残るかが分かれば、判断はより正確になるでしょう。

 このように、自社の強みを認識し、その強みを生かす戦略を考える上で、○○当たり利益を見つけることはとても大切なことなのです。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

加茂川健司
専門家

加茂川健司(税理士)

かもがわ税理士事務所プラス

昨今は脳科学・心理学の発達により、マーケティングや人事など経営の様々な場面でこれらが活かされています。私たちは税務会計のみならず、これらの知識を生かして、お客様の相談にお応えします。

加茂川健司プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

管理会計で経営者を支援する税理士

加茂川健司プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼