創業融資?出資?イグジットを成功させるスピード創業戦略~創業・スモールM&A起業・事業承継の始め方
創業1期目の決算書:黒字と赤字はどちらが良い?
創業1年目の決算書、果たして黒字と赤字のどちらが有利か?
初めての決算に挑む経営者や、融資で資金調達を目指す方のために、税金と融資という2つの視点から、1期目の決算における黒字・赤字の判断ポイントを解説します。特に、成長を目指すための資金繰りや税金面でのリスクを避ける方法をお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
税金の観点から見る黒字と赤字のメリット・デメリット
黒字の場合:税金支払いによる資金負担に注意
1期目で利益を出し、黒字を確保することで、税金の支払いが生じます。利益が出ているために支払いは可能かもしれませんが、創業初期の企業では、資金が足りず運転資金を圧迫してしまうリスクがあります。
税金支払いタイミングの例
例えば、決算日が8月の場合、税金支払いは10月末となります。このように、事業を拡大したい時期に支払期限が重なることが多いため、資金繰りに注意が必要です。
赤字の場合:税金を抑え、成長に向けた資金を温存する
赤字であれば税金を支払う必要がありません。創業1年目では利益を残さず、売上拡大や事業成長に資金を回すことが可能です。
赤字決算のメリットや資金繰りのポイントについて、詳しく知りたい方は動画でも解説しています。下記リンクよりご覧ください。
「創業1期目の決算は赤字が良い理由」
https://youtu.be/6egvPbSmHSM
融資の観点から見る黒字と赤字の影響
銀行審査は赤字を重視しない?1期目の融資審査のポイント
銀行や金融機関の融資審査では、1期目の赤字が理由で融資を受けられないケースは少ないです。創業1期目を「準備期間」と見なす銀行も多く、黒字にこだわる必要はありません。
ファイナンスアイの融資支援サービス
初めての融資に不安を感じる方には、融資診断や相談サービスをご用意しています。融資の失敗を避けたい方は、以下のリンクからご相談ください。
「融資の無料診断」
https://financeeye.net/form-diagnosis-1/
黒字にしないことでのリスク回避と2期目以降の準備
黒字にしない方がリスクが軽減される理由
無理に黒字にすると税金支払いで資金が圧迫され、納税が遅れた場合には、融資審査での信用も損ねる可能性があります。
また、2期目の融資審査時には、赤字の債務超過や役員貸付のリスクが重要視されるため、創業初期には無理に黒字にしない方が得策です。
建設業界に特化した資金調達支援もご利用いただけます。業界ごとの資金調達のポイントを押さえたい方は、こちらからどうぞ。
「建築・建設業界向けの資金調達支援」
https://financeeye.net/lp_sikin_kensetsu_1/
よくある質問
Q1. 創業1年目で黒字にするメリットはありますか?
A. 黒字にすることで、銀行からの融資評価が高まることもあります。しかし、1期目で無理に黒字化し、資金繰りが悪化するリスクもあります。創業初期には赤字であっても融資審査には大きな影響がないため、利益の確保よりも資金繰りを重視することをお勧めします。
Q2. 赤字で融資が受けられないことはありますか?
A. 一般的に、1期目の赤字は融資審査に大きな影響を与えません。むしろ、事業成長に向けた資金計画を示すことが大切です。
Q3. 1期目で赤字にすることで翌年に悪影響はありますか?
A. 債務超過に陥らず、役員貸付がない状態を維持すれば、翌年に悪影響が出ることはありません。むしろ、2期目で事業を安定させるために、資金を事業成長に充てる方が良い結果につながります。
まとめ:創業1期目の決算は赤字が望ましい理由
本記事では、1期目の決算を「赤字」にするメリットについて、税金と融資の観点から解説しました。税金の節約や資金繰りの安定化が期待でき、成長投資に資金を回せる点から、創業1期目は赤字が望ましいといえます。
詳細なポイントについては、ファイナンスアイ本体サイトでも解説していますので、併せてご覧ください。
創業1期目の決算書は黒字or赤字どちらが得?税金と融資の視点から徹底解説!
https://youtu.be/6egvPbSmHSM
創業1期目の決算書:黒字or赤字どっちが良い?
https://financeeye.net/kma-11/
#創業融資 #資金調達 #決算書 #黒字と赤字 #ファイナンスアイ #税金対策 #融資審査 #起業支援