弊社のコラムへようこそ!閲覧いただきありがとうございます!みどりデザインと申します。
お時間が許す限りゆっくり読んでみてください。
今回は初めてのコラム投稿となりますので
既にご存じの方もいると思いますが、そもそも設計とは?について
弊社の業務内容と絡めながら話していきます。
設計(せっけい、design)とは、建築物や工業製品等といったシステムの具現化のため、必要とする機能を検討するなどの準備であり、その成果物としては仕様書や設計図・設計書等、場合によっては模型などを作ることもああります。
設計にも種類があり、大きく分けて3つです。
意匠設計・構造設計・設備設計に分かれます。
戸建て住宅にお住まいの方や
仕事でデザイナー・設計士と携わったことがある方等がほとんど目にしているものは恐らく建物の内装や外観、建築パース等ではないでしょうか?
これは意匠設計図というものです。
弊社は設備設計の業務になります。
商業施設やオフィスビル、マンション、公共施設など、建築物の用途に限らず、建物として機能するために必要な電気・空調・給排水設備などを適正に計画設計する仕事です。
最近は、地球環境への社会的関心が高まる中、省エネルギー・省資源に加え、度重なる震災による節電要求からの効率運転の実現が、設備設計に求められています。建築物を建てるにあたり必要不可欠なのです。
弊社は省エネかつ適正な設備設計を心がけ円滑に業務を進めております。
過去には県外ですとアクロス福岡
県内ですと中頭病院等も担当しました。
県内、県外問わず、設備設計、省エネ診断、ZEBプランナー、補助金代行申請受け付けております。
詳しくはHPをご覧ください。
設備設計
そもそも設計とは?
リンクをコピーしました
Mybestpro Members

花畠玲(一級建築士)
株式会社みどりデザイン
大手ゼネコンをはじめ、設備設計に30年以上従事した知見をもとに、省エネと快適な建築設備環境の両立を実現。ZEBにも精通し、ZEBに適応した設計、施工から補助金の申請代行まで一貫して請け負います。
花畠玲プロは琉球放送が厳正なる審査をした登録専門家です




プロのインタビューを読む
省エネと快適な建築設備環境を両立させる設備設計のプロ