賃貸VS持ち家 どっちがいいの?
こんにちは。
大分で活動しているファイナンシャルプランナーの三重野徹です。
今日は、貯蓄額についてお話しします。
日本人は貯蓄が大好きと言われています。毎月コツコツと貯蓄をしている人も多いと思いますが、収入が増えない、物価上昇で支出が増えているなど思うように貯蓄ができない人もいるのではないでしょうか?
同じ世代の人たちがどのくらい貯蓄をしているのか気になりますよね?
今回は年代別平均貯蓄額について調べてみました。
令和4年金融広報中央委員会が20代から70代までを対象に行った家計の金融行動に関する世論調査によりますと、
単身世帯の貯蓄額の平均は871万円になります。
年代別貯蓄額は、
20代176万円、
30代494万円、
40代657万円、
50代1048万円、
60代1388万円、
70代1433万円でした。
次に2人以上世帯についてです。
貯蓄額の全国平均は1291万円でした。
年代別の結果は以下の通りです。
20代214万円
30代526万円
40代825万円
50代1253万円
60代1819万円
70代1905万円でした。
結婚する前の20代30代は支出の大きなライフイベントが少ないため将来に向けて貯蓄を始めるタイミングとして適していますが、
20代では単身、2人以上どちらの世帯も貯蓄額が少ないのが現状です。
上の世代と比べると収入が低く、貯蓄に回すお金に余裕がないことが考えられます。
30代40代の人の貯蓄額は20代の人よりも多いものの、全世帯の平均貯蓄額より低くなっています。
結婚、出産、育児、マイホーム購入などお金がかかるライフイベントが増加することが原因と考えられます。
50代60代は収入が増えると同時に支出が一段落するタイミングであるため貯蓄額が増えているようです。
退職金の受け取りも貯蓄額が伸びている結果につながっています。
順調に貯蓄を増やすにはどのような点に注意すれば良いのでしょうか
結婚後の30代40代になると、子供の進学など支出の大きいライフイベントが多くなります。
大きなお金が必要になる前にしっかりと計画を立て、将来に備えて収入と支出のバランスを取りながらなるべく早い段階で貯蓄に取り組むことが大切です。
いきなり大きな金額のお金を貯蓄するのではなく、まずは3ヶ月分の生活費を貯めることを目指すのも1つのやり方です。
3ヶ月分の生活費を貯められたら次は世代平均額の貯蓄を目指すなど徐々に標金額を上げていくのもいいでしょう。
毎月の収入からあらかじめ貯蓄分を差し引き残金で生活する先取り貯蓄
がおすめです。
人生100年時代とも言われる日本では平均寿命が伸びていることから老後の期間が今までより長くなっています。
そのため予定よりも長い老後資金の準備が必要ですが、具体的にいくら用意しておけば良いのかイメージしづらいですよね。
目標額が決められずに毎月十分な貯蓄ができない人もいるでしょう。
大切なのは自分たちの生活水準から必要な資金の目標を立てその目標に向かって貯蓄を行っていくことですが、今からできる備えは貯金や貯蓄だけではありません。
資産運用
も視野に入れながら計画を立ててみてはいかがでしょうか
質問や相談がございましたらお問い合わせください。
来年から目標額を決めて貯蓄を行っていきたい方
お金の小学校大分校で一緒に具体的な方法を学んでみませんか?
まずは目標額を決めたい方
みらいマネープランニングで一緒に目標額を決めませんか?