
- お電話での
お問い合わせ - 0263-58-7792
コラム
成年後見の事例実態から問題点を勉強しよう
2023年1月25日 公開 / 2023年1月30日更新
昨年4月と5月の2回にわたるセミナ-
「成年後見制度を知り、活用しよう」で、
成年後見制度に関する勉強をしました。
その後私はたまたま、成年後見に関する
実態(問題事例)を見る機会がありまし
た。
(後見される本人と家族にとって、本当に
うれしい後見実態かどうか、大いに疑問を
抱かせられる実態を見ました)
その問題事例の実態内容を報告し、セミナ
-参加者といっしょに、どのような成年後
見制度適用を希望するか、希望を実現して
いくためには、どのような点の事前注意が
必要か、について自由な意見を交換し合い
たいと考えました。
そして、その報告・勉強の機会を設定しま
した。
2/4(土)14:00~15:30
場所 : 塩尻市社会福祉協議会運営の
塩尻市ふれあいセンタ-広丘
(塩尻市広丘堅石)
参加自由・無料
いままでのセミナ-に参加されている方々
は、65歳以上のご夫婦やお一人暮らしで、
老後問題や相続に関して勉強したいという
考えや悩みを抱いておられる一般の方々で
す。
ご関心を抱かれた方は、お気軽に是非足を
お運びになられたら、いかがでしょうか。
関連するコラム
- あなたはどのような老後・介護・相続・死後を望みますか?(生前対策化の第一歩、エンディングノ-トと人生会議) 2022-08-04
- 第8回セミナ- 遺産分割協議の方法と注意点(問題事例報告) 2022-07-04
- あなたはどのような老後・介護・相続・死後を望みますか?(生前対策化の第一歩、エンディングノ-トと人生会議) 2022-08-08
- 「親孝行と介護離職・介護費用負担」の問題を考える 2023-01-04
コラムのテーマ一覧
- 成年後見の実態事例から問題点を勉強しよう
- 相談者に寄り添った相談受けが強化されます
- 相続対策・家族信託セミナ-
- 相続・家族信託セミナ-
- 6/4 相続・家族信託セミナ-
- 気分の転換
- 遺言書試し書き後の問題報告(参考事例)
- 5/7 相続・家族信託セミナ-開催
- 5/7の相続・家族信託セミナ-の概要
- 4/2のセミナ-概要のお知らせ
- コロナ感染で中止の家族信託セミナ-再開
- 家族信託セミナ-開催延期 コロナ感染防止
- 成年後見制度を知り、活用しよう
- 遺言書を書いてみよう!
- 相続登記の義務化(罰金化)が始まる
- 甘くない介護の特別寄与の活用・申立て
- 家族と70歳過ぎの自分を守る家族信託契約
- 家族信託は土地境界の明確化から始めよう!
カテゴリから記事を探す
堤守プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
堤守のソーシャルメディア