Mybestpro Members
日髙一美
職人
日髙一美プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です
日髙一美(職人)
有限会社ピーテックカンパニー
難付着サイディングボード最近は、住宅の外壁材に使われているサイディングボードも高耐候型になってきています。高耐候型サイディングボードとは、ボード表面にフッ素であったり無機塗料であったり、また...
鉄色(くろがねいろ)●日本の伝統色おはようモーニング!今日の日本の伝統色は鉄色(くろがねいろ)です。鉄色(くろがねいろ)とは、鉄の焼肌の色のような青みが暗くにぶい青緑色のことです。釉薬の...
青磁色(せいじいろ)●日本の伝統色おはようモーニング!今日の日本の伝統色は青磁色(せいじいろ)です。青磁色(せいじいろ)とは、青磁の肌の色のような浅い青緑色のことです。青磁は青緑色の釉薬(...
青碧色(せいへきいろ)おはようモーニング!青碧(せいへき)とは、鈍い青緑色のことです。色名は古代中国の玉石「青碧」に由来する服飾の「青碧」からきています。僧尼の衣色として用いらていました...
アルカスイス互換クランプを購入してみた!私は塗装工事が完了した建物を通常はDJIのRS3と言うジンバルを使用して動画を撮ってます。またSLIK製の三脚に固定することもあります。ジンバルと三脚それぞれに...
錆御納戸色(さびおなんどいろ)おはようモーニング!今日の日本の伝統色は錆御納戸色(さびおなんどいろ)です。錆御納戸(さびおなんど)とは、くすんだ深い緑がかった青色のことです。江戸時代の流...
国道220号から見える変わった形の燈台へ行ってみた!国道220号を日南から宮﨑方面へ走っていると鵜戸神宮の手前、右方向に変わった形の灯台らしき物が見えます。以前から気にはなっていたのですが、わざわ...
藍鼠色(あいねずみいろ)おはようモーニング!今日の日本の伝統色は藍鼠色(あいねずみいろ)です。藍鼠(あいねず)とは、藍みをおびた暗い鼠色のことです。「○○鼠」のように鼠がつく色名は江戸中期...
舛花色(ますはないろ)おはようモーニング!今日の日本の伝統色は舛花色(ますはないろ)です。舛花色(ますはないろ)とは、灰みのある淡い青色で、浅葱色に渋みを加えた淡縹系統の色です。江戸後期...
千草色(ちぐさいろ)おはようモーニング!今日の日本の伝統色は千草色(ちぐさいろ)です。千草色(ちぐさいろ)とは、わずかに緑みを帯びた明るい青色のことです。色名の千草とは鴨頭草(つきくさ)...
御召御納戸色(おめしおなんどいろ)おはようモーニング!今日の日本の伝統色は御召御納戸色(おめしおなんどいろ)です。御召御納戸色(おめしおなんどいろ)とは、灰がかった渋みのある青色のことで、...
前回2020年にお送りしましたアパート塗り替えの現場に再び行ってきました!今回は施工後12年が経過しましたが、2年前とどれくらい劣化が進行したかを確かめてきました!「いやー実に驚きましたね!」2年...
群青色(ぐんじょういろ)おはようモーニング!今日の日本の伝統色は群青色(ぐんじょういろ)です。群青色(ぐんじょういろ)とは、日本画材の岩絵具(いわえのぐ)の『群青』に由来する色名で、紫みが...
おはようモーニング!今日の日本の伝統色は露草色(つゆくさいろ)です。露草色(つゆくさいろ)とは、早朝に咲く露草(つゆくさ)の花にちなんだ明るい薄青色のことです。露草はツユクサ科の一年草で、...
黒橡色(くろつるばみいろ)おはようモーニング!今日の日本の伝統色は黒橡色(くろつるばみいろ)です。黒橡(くろつるばみ)とは、橡の実を砕いて煎じたものを鉄媒染で発色させた青みがかった黒色のこ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
外壁材・塗料の専門知識に特化した外壁塗装のプロ
日髙一美プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します