鍼の力 STOP! 年末の疲れ ギックリ背中に注意して!
冬本番。温めすぎに気をつけて!
寒さ本番!夏が暑さが長かったため、寒くなるとついつい着こんでしまいがちに。厚着をして、暖房がききすぎた部屋や出先で、ついつい汗ばんでしまったりします。
冬は冷えておトイレが近くなるからと、ついつい水分摂取を怠ったために、冬でも熱中症になる危険性も最近は指摘されています。
東洋医学にみる、冬という季節
東洋医学の古典の一つ、『素問・四気調神大論』には、「冬の三ヶ月は万物が静かに沈み、消極的いなる時期です。すべてが収納され、貯蔵されている時期で、陽気も深く貯蔵されている時期ですから、この時期は早く寝て、遅く起きます。心身共に活動的になって、発汗・発散してはいけません」と書かれています。
冬は発汗を控え、静かに過ごす
冬は、天地の陽気(温め、活動的になる気)が閉じ隠れ、静まる季節です。また成長のもととなる陰気を養う季節です。体の外に陽気が少なくなり、人の血気も静まっているべき時期ですから、心気をおちつけて、体内に保っているのが良いとされます。寒いからといって、衣服を着すぎて厚着したり、部屋を温めすぎたりして、汗をかいてはいけません。のぼせて汗をかくことは、陽気の発散となり、余計に冷えやすくなります。運動や労働で汗をかいたら、すぐ拭き取って着替え、十分に休みましょう。
冬は、来春に備えて力を蓄え・養いましょう!
植物も動物も冬の間は深い眠りにつき、次の春に芽を出し、活動的になる為の力を蓄え、養います。そうしないと、芽吹く春に力不足になってしまうからです。人間も冬眠こそしませんが、自然の中の一つの生命として、春にのびのびと活動する為には、冬の間の発散を控え、力を蓄え・養うことが必要です。
暖冬だった昨年の冬は、多くの方が活動的に冬を過ごしました。今年の春には、花粉症やぎっくり腰、体調不調を訴えてくる方が多かったですね。冬も、夏のように活動的に!ということを言われたりもしますが、東洋医学は、冬には冬の過ごし方こそが、体を整え、次の一年を健康的に過ごす鍵と教えています。冬のイベントも目白押しですが、十分な休養をとることを心がけてお過ごし下さい。