仙台の行政書士より241128心のメッセージ
本日は午前中、建設業許可申請と産業廃棄物処理業許可申請それぞれのご相談をお受けいたします。また午後は、仙台市太白障害者福祉センター喫茶スペースに係る法人選定のためのヒアリングを受けるため仙台市役所に行きます。
今日は、金藤晃一先生の言葉のご紹介です。
子どもさんの問題をすべて親御さんが解決してしまう場合があります。もちろんケースバイケースで、そのようにしなくてはならない状況もあるでしょう。しかし、それが日常化してしまうと、子どもさんは、「自分の問題を自分で解決する」という学習をしないまま成長し、親から自立することが難しくなります。
子どもさんの問題解決となると、命がけになり、生きがいにさえしておられる親御さんのケースもあります。親御さんにしてみれば、それが「子どもに対する愛である」という確信があるので、「これを私たちがしたら、本当の意味で子どものためにならないのではないか?」という迷いも無いのです。そうなると、子どもさんは、親に生きがいを与えるためにわざわざ問題を起こし、「後は、良きに計らえ」とばかりに、親に依存し続けることにもなりかねません。
一番悲しいことは、その繰り返しの中で「自分は親がいないと、自分の問題を解決することができない人間である」というセルフイメージを我が子の中に育ててしまうことです。
問題を抱えている我が子に対して、親ができることは、まずは相談に乗り、必要であれば少しだけ手を貸す。後は少しずつ、親は手を引いていくことが大切です。「問題が解決できた!」という達成感は、親が味わうものではなく、我が子が味わうものです。そして、その我が子を認め、喜ぶ。手を引きながら我が子を認めることも、本当の親の愛です。