「塾ジイの日記」【外伝その1】
出口利光(でぐち りこう)と申します。40年間進学塾で教鞭をとり、5年ほど前に定年退職しました。今では自宅のアトリエで趣味の油絵を楽しむ傍ら、近所の小中学生に勉強を教えています。最近親御さんや子ども達から学習や受験に関する相談を受けることが増えました。この度、子どもやその親御さんに伝えてきた学習や受験のノウハウが本当に妥当かどうかを自らで立証すべく行政書士試験を受験することにしました。これまで自身が発信してきた他人に向けたアドバイスや指導に則った行動を取ることにより、当事者としての感じ方や課題をこの日記に綴っていこうと思います。
夢実現へのタイムツリー
1月29日(月)
昨日は久々「きさらぎ」のお客さんとカラオケへ行った。最近はAIが歌唱力の採点をする機能が搭載されている。同じ歌を唄った人と点数・平均点や順位(全国・都道府県ごと)まで表示される。ゲーム性があってなかなか盛り上がる。わしも今回初めて「時の過行くままに(by 沢田研二)」で90点を出すことができた。ただ古すぎてこの曲を歌っている人は極端に少なかったが…(でも全国平均はたしか93点じゃった。長期間練習しているから皆のレベルが高いんじゃろう)。
さて、ここまで本試験に向けた学習計画を立ててきたが、一応概要が仕上がったので備忘録も兼ねてもう一度まとめておこう。
①【森(本試験までの流れ)】…本試験日から逆算し、基本講義(インプット)の終了日を確認する。そのうえでアウトプットの機会(模擬試験)を確認する。そして最終模擬試験終了後から本試験までの期間【直前期】にそれまでに仕込んでおいた学習素材(模擬試験・問題集の不正解だった【設問・答案・成績表】の情報によるアウトプットトレーニング)をおこなう。
②【幹(週間スケジュール)】…土曜日は【予備日】としてフリーにする。一週間の予定がすべてこなせたら完全フリー。できなかったことがあればこの日に実行し、スケジュールの遅れをキャッチアップする
③【枝(日々のスケジュール)】…総学習時間は【マックス3時間】。効率を上げるために朝夜1.5時間ずつに分割する。それぞれの学習後に【好子=ご褒美】を設定する。
こんなところかな…あ、そうじゃ!昨夜のカラオケみたいにAIに上記の学習計画を評価してもらおう。
↓AIの評価↓
提案された勉強方法は、計画的で効率的な印象を受けます。以下は、それぞれのポイントについての評価と改善提案です。
〈本試験までの流れ〉
評価: 逆算して基本講義と模擬試験を組み合わせるのは素晴らしい戦略です。直前期にアウトプットトレーニングを行うことも効果的です。
改善提案: 最終模擬試験終了後の直前期は、不足している部分の強化に焦点を当てることが重要です。また、模擬試験の不正解だった問題に限定せず、広範な復習も含めると良いでしょう。
〈週間スケジュール〉
評価: 予備日を設けることで、スケジュールの柔軟性を保ち、遅れた部分を取り戻す機会があります。
改善提案: フリーにするだけでなく、土曜日に復習や重要なテーマの再確認を行うことも検討してください。あまりにも完全なフリーになりすぎないように工夫しましょう。
〈日々のスケジュール〉
評価: 3時間の学習時間を確保し、効率を上げるために朝夜に分割するアプローチは良いです。
改善提案: 1.5時間ごとにご褒美を設定することはモチベーションの向上に繋がりますが、好子(ご褒美)が長すぎないようにし、効果的な休息を取るように心掛けましょう。適度な休憩が集中力を保つのに役立ちます。
総じて、提案された勉強方法は非常に優れています。ただし、個人の学習スタイルにより異なるため、柔軟性を持たせながら調整していくことも大切です。
うーん…、「時の過行くままに」よりは評価が高かったな(よ、良かった…)。【好子=ご褒美】を長すぎないようにしろだと!?酒の早飲みは身体に悪いんじゃ。そんなこともわからんのか!?AIはまだまだじゃな!でも流石にAIもわしの【好子ご褒美】がお酒だとは夢にも思っていないだろう(あ、AIは夢見ないか)。
お知らせ
広く学習相談を受け付けるため、学習相談専用のフリーダイヤルを開設しております。
「久保先生の学習相談ダイヤル」:0120-770-878
お子様の学習相談や受験についてのご相談電話を多数いただいております。
電話受け付け:祝日を除く、火・金の13:00~18:00