「塾ジイの日記」32 ―諦めという名の鎖を身をよじってほどいてゆく―
前回から、中学受験を考えているが、特に算数が苦手、という方に、
タイプ別に苦手克服法をお話しております。
今回は、前回お話した3タイプのうちの
②塾で先生の説明を聞いてもよく分からず(なんとなく分かったかな、というレベル)、
家で復習してなんとか分かるが、得点が伸びない。
についてお話したいと思います。
この場合、得点が伸びない要因は2つ考えられます。
一つは、前回、前々回のコラムでお話した、「計算力が不足している」場合です。
計算力が不足していたら、算数の得点力は伸びません。計算力増強には、日々の練習が大切です。
毎日、練習してみましょう。
もう一つは授業の受け方の問題です。
授業中、なんとなく聞いている、という事はないでしょうか。
もしくは、授業の黒板を写す事に集中して、理解する事が後回しになっている事はないでしょうか。
先生の授業スタイルにもよりますが、解説を聞くときは聞く、黒板を写すときは写す、
というメリハリをつけるようにすればかなり理解度は上がるでしょう。
では、②のタイプの方が得点力をアップするには具体的にどのようにすれば良いでしょうか。
中学受験と高校受験の勉強は「予習は不要、復習をみっちりすべし」という意見をよく聞きますが、
それはあくまで、授業を聞いて十分に理解できる場合です。
授業を聞いてもよく分からない場合は、予習を取り入れましょう。
いままでの勉強時間が「予習0、復習と宿題10割」だったとしたら、
「予習2割、復習と宿題8割」くらいにしてみましょう。
予習で大切なことは、完全にわかる必要はない、という事です。
予習で完全に理解しようとすると非常に時間と労力がかかるからです。
予習の方法として、下記の事が考えられます。
ⅰ)テキストの例題を読んで、与えられた条件と何を求められているのかをノートに書き出しておく。
ⅱ)解説を読んで理解に努める。分からない部分にチェックしておく。
ⅰ)ⅱ)の準備をした上で授業を聞きます。チェックのついている部分を特に集中して授業を聞けば、授業そのものの効果もアップするでしょう。
あとは、前回のコラムと同じです。得点力アップのためには、何度も解き方を反復しましょう。
<お知らせ>
①京進からのお知らせ
京進HP
②さらに広く学習相談を受け付けるため、学習相談専用のフリーダイヤルを開設しました。
京進これから研究所内「江川先生の学習相談ダイヤル」:0120-770-878
2012年5月8日(火)スタート
すでにお子様の学習相談や受験についてのご相談電話を多数いただいております。
電話受け付け:祝日を除く、火・金の13:00~18:00
お子様の勉強についてお気軽にご相談いただければと思います。
(京進これから研究所とは?)
京進これから研究所では、将来にわたって生徒さんに役立つ何かを提供できるように教育企業としてできることを日々研究しています。新規事業の種(シーズ)の収集や新商品の開発、教育指導方法、生徒さんのやる気向上の問題などを研究しております