マイベストプロ熊本
長島武

証券マン歴38年の独立系FP、CFP資格も持つ資産運用のプロ

長島武(ながしまたけし) / ファイナンシャル・プランナー

長島FP事務所

コラム

少しずつ 債務にフォーカスが当たっている

2024年5月19日

コラムカテゴリ:お金・保険

世界のリスク
2024年一般会計で国債の利払い費を9兆6917億円計上して、コロナ前と比較したら日本の利払い費が、1.3倍になってきていますね。
金利が上がる⇒日本銀行が発行する国債の利率は高くなる(日本銀行が払う)⇒日本銀行が大手銀行に払う付利金利も上がる(マイナス金利からプラス0.1%)⇒日本銀行が受け取る利息はあまり増えない(10年債の国債の利率は10年間固定、この比重が大きい)
市場の動きは、為替介入がありましたが、
4月29日 160.03円
5月 3日 151.85円
5月17日 155.65円
押し戻されていますね。

通貨が安くなることは、輸入品の価格は高くなります。インフレですね。中央銀行の一番の仕事は、インフレ対策と言われています。円とドルの関係だけではないのですが、円安を防ぐために介入をすると、円高=ドル安にするための介入ですから、当然、ドル安になりますね。ドル安⇒アメリカの物価高⇒アメリカのインフレになりますね。大統領選挙の年でなければ、協調介入とかもあり得たかも知れませんが、アメリカにしろ、インフレは、物価高は、国民の反感を招きます。アメリカの高官が、最近、為替レートは市場に任せるものだと、日本をけん制していますね。
下の日経新聞の記事のグラフをみると日本が金融緩和を続けて、いかに市場
にお金をバラまいていたかが、わかりますね。このバラまいたお金の回収が遅れると金利を上げられない状況が起きてくるのです。
円資産だけ保有している方は、外貨資産の保有をお薦めしますね。
金融正常化の道

この記事を書いたプロ

長島武

証券マン歴38年の独立系FP、CFP資格も持つ資産運用のプロ

長島武(長島FP事務所)

Share

長島武プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-7794-3512

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

長島武

長島FP事務所

担当長島武(ながしまたけし)

地図・アクセス

長島武プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ熊本
  3. 熊本のお金・保険
  4. 熊本の資産運用
  5. 長島武
  6. コラム一覧
  7. 少しずつ 債務にフォーカスが当たっている

© My Best Pro