パワハラ対策コンサルタントの咲良美登理です。
有資格者のカウンセラーが客観的な視点で対応する「従業員悩み相談サービス」を提供しています。パワハラ対策などオーダーメイドの企業研修でも実績があり、中立の立場で企業と従業員の橋渡し役となり職場環境の改善をサポートしていきます。
コミュニケーションにはタイプがあります
・なぜ、あの上司は人の話を全く聞かずに結論を急ぐのか
・なぜ、あの部下はいつもケアレスミスばかりして仕事がテキトーなのか
・なぜ、あの上司は周りばかり気にして決断できないのか
・なぜ、あの部下は細かいところばかり気にして仕事が進まないのか etc.
このようなイライラを感じたことはありませんか?
人は自分とは異なる考え・行動を目の当たりにすると、「自分は正しい、相手は間違っている」と思ってしまいがち。そこから起こるイライラが態度・言動に現れるとパワハラや心理的非安全な言動になってしまいます。
実は、人のコミュニケーションにはある程度のパターンに分けることができます。もちろん、完全にタイプで分けることはできないものの、ある程度、自分や相手のコミュニケーションタイプが分かっていると、今までイライラしていたことも「〇〇さんはこのタイプだからこうなるのか」と納得できるのではないでしょうか。
また、相手のタイプに合わせたコミュニケーションが取れるようになることで、相手の能力を引き出せるようにもなります。上司やリーダーなど、マメジメントを行う方には是非知って欲しい内容です。
『違いを知ってパワハラ防止!タイプ別コミュニケーションセミナー』に登壇します
1月23日(木)に登壇するセミナーでは、ミュニケーションにおける個人の特性を大きく4つのタイプに分類して解説していきます。
「違いは“違い”であって“間違い”ではない」
ということが腑に落ちると、パワハラはかなり減るのではないでしょうか。
ソーシャルスタイル理論に基づくタイプ別コミュニケーションを学んで、一緒に心理的安全性が高い職場づくりを目指しましょう。
プログラム内容
・コミュニケーション特性4つのタイプ
・同じタイプで語り合おう!
・タイプ別 接し方のポイント
・そもそも人は100人100通り
セミナー詳細
日時・場所
2025年1月23日(木) 14:00~16:00
TKPエルガーラ7階多目的ホール(福岡市中央区天神1-4-2 エルガーラ7階)
お申込みはこちらから
参加費無料(事前予約制)
公益社団法人福岡県雇用対策協会のセミナーページよりお申込みください。
https://www.koyo-kaizen.fukuoka.jp/information/information.cgi?mode=detail_all&no=188
参加企業同士のシェアタイムも設けますので、他社の意見も参考になると思います。
お席が埋まってきていますので、興味のある方はお早めにお申し込みください!
・パワハラをはじめとしたハラスメント防止研修を実施したい
・ハラスメントの防止だけでなく管理職の部下育成能力を向上させたい
・社内のコミュニケーションを改善したい
・パワハラが怖くて管理職が適正な指導を躊躇している
・ミスコミュニケーションによるトラブルが多発している etc.
上記のような課題・お悩みがある場合、貴社の状況を細かくヒアリングさせていただいた上で、オーダーメイドの研修をご提案いたします。どうぞお気軽にお問い合わせください。
咲良美登里事務所