マイベストプロ愛媛

コラム

10月の金融円滑化法利用後倒産、過去最多 / 中小企業 / 経営の危機 / 経営コンサルタンツ

2011年11月14日

コラムカテゴリ:ビジネス

10月の金融円滑化法利用後倒産、過去最多

1.「中小企業金融円滑化法」を利用して借入金の返済猶予を受けながら、
  後に倒産した企業が10月は22件を数え、9月(19件)を抜いて過去最多となった。
  2011年1~10月の合計は142件に達し、10月末時点で2010年1年間(23件)の約6倍に急増している

2.業種別では、10月は「製造業」10件が最も多く、「建設業」7件が続いた。
  倒産原因別では、「販売不振」(18件)が全体の8割を占め、業績を回復できないまま行き詰まる企業が目立つ

3.負債規模別では、「5億円未満」(13件)が約6割を占め、小規模倒産が中心。
  倒産態様別では、「破産」(20件)が9割超、「民事再生法」が2件を数えた


--------------------------------------------------------------------------------

円滑化法の効果が薄れてきている。

金融機関も来年の春以降の準備を始めている。
救うのか? 救わないのか? 見守るのか?

倒産件数は・・・
これからも増加する。
来年の春からは一気に加速する。

その時がくるまで・・・
銀行は債務者に牙をむかない。
笑顔でニコニコと接してくれる。

悟らなければならない。
会話の中で・・・
必ず、信号は出ている。

社長の会社も・・・
救われない会社の一社かもしれない。

そのくらいの危機感を持って、経営にはあたらなければならない。

この記事を書いたプロ

網師本大地

現場第一主義を貫く中小企業再生のプロ

網師本大地(DSKプランニング)

Share

網師本大地プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ愛媛
  3. 愛媛のビジネス
  4. 愛媛の事業再生・企業再生
  5. 網師本大地
  6. コラム一覧
  7. 10月の金融円滑化法利用後倒産、過去最多 / 中小企業 / 経営の危機 / 経営コンサルタンツ

© My Best Pro