Mybestpro Members

網師本大地プロは愛媛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

金融機関と経営コンサルタント

網師本大地

網師本大地


四国は田舎である。

田舎の経営コンサルタントは、何度となく同じ銀行さんとの交渉になる。
各県に、第一地銀、第二地銀、信用金庫、それに都市銀行。

地元銀行さんは、なんとなく経営コンサルタントを疑いの目で見ている。
面識ができてくるとそうでもないのだが、うさんくさいイメージはあるようである。

クライアントさんが、経営コンサルタントのアドバイスを受けていると言うと、
名前は? どんな人? さかんに聞かれるらしい。

どうも私の正体がばれたらしい。
ある銀行さんに・・・

銀行の支店長さんが訪ねてきて言ったらしい、
「社長さんのところのコンサルタントさんは、当行をあまり良く思ってないみたいですね」
「また機会がありましたら、お会いさせていただきたいですね・・・」

ハハハ!!! である。
ちょっとブログで攻撃的に発言したから、読んで調べた様子。
こういう調査は、どの金融機関でおこなうのである。

四国は小さな街である。
やはり、ばれてしまったか???

私が悪いことをしているわけではないので・・・
あまり心が痛むわけではないが・・・

私は怪しい詐欺経営コンサルタントではない。
自分で言うのもおかしいが・・・

銀行さんはお堅い仕事柄、前例主義であることは事実である。
認められて評価をしていただくと変わるのであるが・・・

銀行さんの本店の経営支援部から依頼を受けて、
企業再生?企業再建?に関与している案件もある。

銀行さんの本店で、行員さん向けの講師をしたこともある。
「事業再生の目利き講座」などという講演もした。

先日は、違う銀行の本店からの相談で、
建設業のリスケ後の資金繰り手法について相談を受けた。
そして、企業再生の経営コンサルタント依頼を受けた。

他県では再生計画の進捗状況の報告に行っていた銀行さんから、
別途の大型再生案件の相談も受けた。

何を言いたいのか?
自慢を言っているのではない。
怪しい人間? 怪しい経営コンサルタントではない? それを言いたいのだ!!!

銀行さんって、クライアントさんに知恵を与える人を警戒する傾向があるんですよね・・・
経営コンサルタント? 大丈夫ですか?

そう思われるのも仕方がない。
そういう経営コンサルタントを多く見てきたのであろう。
言うことも立派、書類も立派、報酬も立派、
1年後の結果はカラッポという経営コンサルタントが多いことも事実である。

頑張らなければならない。
知識も知恵も経験も蓄えなければならない。

このコンサルタントなら大丈夫だ、
そう誰からも言われるようにならなければならない。

リンクをコピーしました

網師本大地プロは愛媛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

現場第一主義を貫く中小企業再生のプロ

網師本大地プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼