ダイエットのすゝめ
グリーフケアとはご存じでしょうか??
大切な人を失った深い悲しみを抱える人がその悲しみから立ち直り、再び前向きに生きていくための支援の総称です。
私個人はお葬式も一つのグリーフケアの手段だと考えます。
コロナ以降、葬儀の形態は大きく変わりました。
感染リスクを避けるため、参列者を限定した家族葬が増加しました。
県外に住まわれている親族ですら、会葬を辞退するケースも増えたように思います。
コロナ以前は、県外からも多くの親戚・友人・ご近所が集まり、共に食事やお酒を囲い
故人との思い出話に花を咲かせていました。
遺族からすると、金銭的・時間的にも負担だったと思いますが、
その一方では多くの人と共通の故人を偲ぶことで、幾ばくかの悲しみを和らげる事ができていたはずです。
では、現在主流になってきた家族葬や直送がメインの葬儀において、遺族の悲しみを少しでも和らげることができるモノって
何でしょうか??
大きな生花祭壇・木彫りの柩・大理石の骨壺・美味しい食事・院号の入った戒名・・・
何が遺族にとってのグリーフケアになるのか、それは人それぞれだと思います。
ただこの全てを以てしても、故人が腐敗臭を放っていたら、変色した顔色で口や目が開いていたら、それら全て台無しになってしまうのです。
だからこそ、死後経過を想定したクオリティの高いラストメイクがグリーフケアにおいては重要だと、ティアドロップは思うのです。
病院や施設で行われるエンゼルケアとは違い、死後変化を想定して死後処置と顔の復元をする技術、それがラストメイクです。