Mybestpro Members

中西紀説プロは山梨日日新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

幸せな人生とは何か?

中西紀説

中西紀説

テーマ:子育て

こんにちは!
中西紀説(なかにしのりつぐ)と申します。どうぞ「のんちゃん」と呼んで下さい!

私は山梨県南アルプス市で不登校児の居場所として体験型フリースクール「みんなのおうち」を運営しています。

私自身、中学生の時に不登校を経験しました。その時に負った劣等感・無能感・自己否定感がトラウマとなって40歳まで苦しみ続けました。一時は引きこもりとなり、自殺未遂を図ったこともあります。父親となってからは我が子も不登校となりました。フリースクールを始めてからは沢山の子ども達と関わってきました。

そんな人生を通して得た大切な気付きや想いを綴ります。

幸せな人生とは何か?


子ども達には幸せな人生を生きてほしい。
そんな想いを胸にみんなのおうちを運営しています。それでは幸せな人生とは何でしょうか?ここで断言できるのは、世間一般的に「良い」と言われている人生のレールに乗ることと幸せは全く別物だということです。世間一般的は、学校に行って頑張って勉強し、なるべく偏差値の高い大学に行って、良い会社に就職して高いお給料をもらうことが良いとされています。そうすることで幸せになれると教えられてきました。そのような価値観を植え付けられました。ところが、現実は違うのです。上述のような人生のレールに乗っていても、幸せを感じられない人は沢山います。それでは幸せな人生とはどんな人生なのでしょう?それは、自らの意思に基づき自己決定できる人生ではないでしょうか。学歴や肩書き、世間体などに囚われることなく、他者と比べることもなく、誰かに強制されることなく、自分の人生を自分で決めること。これこそが真に自立するということであり、幸せな人生と言えるのではないかと想うのです。

幸せな人生に必要な要素とは?


それではどうすれば自己決定できるようになるのでしょうか?
そのためには一つ、欠かせない要素があります。それが「自分は自分のままでいい」という自己肯定感です。この自己肯定感なくして自己決定することは困難と言えるでしょう。ここで、自己肯定感とは100%自分が大好きで、自信満々という意味ではありません。ある意味、自己受容感とも言える、あるがままの自分を受け入れる気持ちのことです。自分には出来ないことや苦手なこと、嫌いなところもあるし、消してしまいたくなるような過去もある。でも、そんな自分のあるがままを受け入れて「自分のままでいいんだ」と思えること。これこそが意欲の源泉であり、自己決定に欠かせない要素であると言えるでしょう。

どうすれば自己肯定感を育めるのか?


みんなのおうちは、子ども達の自己肯定感を育める場であること。
これを第一義に掲げています。そのために私達が大切にしていることは、子どもの個性を尊重し、その個性を活き活きと発揮できる環境を整えること。具体的には、思いっきりその時の感情を出せる場であることです。喜怒哀楽を抑え込まなくていい。どんな感情も出していい。頭に来たら怒っていいし、悲しい時は泣いてもいい。どんな自分を出しても、それを受け入れてくれる大人と友達がいる。そんな環境に身を置くことで、子ども達は少しずつ自分を受け入れていくことが出来るのだと実感しています。はじめは大人に対する不信感や学校に行かないことへの劣等感、友人関係で受けた傷などが原因で心を閉ざしていた子ども達も、自分を表現できる場があることで、見る見ると元気になっていくのです。

本日のまとめ


幸せな人生とは、自己決定できること。そのためには自己肯定感(自己受容感)が不可欠。子ども達が将来、幸せな人生を歩めるよう、みんなのおうちは自己肯定感を育む場としてあるがままの感情を出せることを大事にしています。

本日も最後までお読み頂き有難うございました。
もし、お子さんの不登校などでお悩みでしたらご連絡下さい。
私でよろしければ真摯に対応させて頂きます。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

中西紀説
専門家

中西紀説(フリースクールの運営)

一般社団法人ワンオブハート

発達障がいがあるわが子と自身の不登校経験から得た多くの気づきをもとに、体験型フリースクール「みんなのおうち」を運営。子どもの心に寄り添って自己肯定感を育み、主体性を引き出す学びの場を提供。

中西紀説プロは山梨日日新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

子どもの自己肯定感を育てる学びの場づくりのプロ

中西紀説プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼