Mybestpro Members

大野博史プロは四国放送が厳正なる審査をした登録専門家です

無機塗料って

大野博史

大野博史

テーマ:塗料について

本日から10℃を超える日がしばらく続きそうですね
塗装業ではお天気や気温が気にかかります (笑)

さて、今回は前回に続き塗料のお話をしたいと思います
近年、無機塗料に関心のある方も多いかと思いますが(実際どうなの?)という質問を受けることがよくあります。

結論からお話しするとメリット、デメリットを理解して使用するならお勧めだと思います。

そこで無機塗料がどのようなものなのかを説明します

主にケイ素やセラミックなどの(炭素を含まない物質)を主成分として作られた塗料です。
ただし100パーセント無機物質のみで塗料は作れないため正確には有機物質(フッ素など)とのハイブリット塗料を一般的には無機塗料と呼んでいます。

無機塗料のメリットとしては次のようなものが挙げられます。

・20年以上と高い耐用年数のものもある

・ライフランニングコストを抑える (シリコンなどと比較すると生涯の塗り替え回数を減らし、結果コストが抑えられる)

・汚れが付着しにくい (塗膜の表面の静電気の発生が少ないためホコリを引き寄せにくいのも特徴)

・不燃性がある

・親水性の優れている (雨水などで汚れを洗い流す能力が高い)

・防藻性、防カビ性が高い

デメリット

・単発の費用がシリコン塗料などと比べると高い (複数回塗り替えるならトータル的には安くなることが多い)

・塗膜が固いためひび割れやすい (近年はフレキシブル性も向上しています)

・塗膜が劣化しないと再塗装が難しい場合がある (無機塗装塗膜は塗料の密着が悪くなるため短期間での再塗装には不向きです)

・無機成分の配合量によつて耐用年数に大きな開きがある (他の塗料も同じですが無機塗料にもピンからキリまであるので注意が必要です)


今回は無機塗料について簡単にお話しましたが、施工にあたっては専門店などにしっかり相談してお住まいの外壁材の材質や今後のライフスタイルなどに合わせての塗料選びをすることをお勧めします。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

大野博史
専門家

大野博史(屋根・外壁塗装)

株式会社煌工房(きらめきこうぼう)

腕利きの職人技が光る一流の仕事で、高い仕上がりの外壁塗装を良心価格で提供。また、手厚いアフターフォローで住宅全般のお困りごとを末永くサポート。エクステリア工事、リフォーム全般を承っている。

大野博史プロは四国放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

職人技が光る一流の塗装を提供するプロ

大野博史プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼