マイベストプロ静岡
中野雅夫

親の意識を変え子どもの可能性を伸ばす幼児教育のプロ

中野雅夫(なかのまさお)

合同会社E-lab

コラム

お子さんの気持ちに共感しようと言うと、いつの間にか言いなりになっている方がいる

2024年5月22日 公開 / 2024年5月23日更新

テーマ:心の子育て勉強会

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育



お子さんに共感する事は大切ですが、何でも言う事を聞く事ではありません。


お子さんに共感する事は簡単そうで理解が難しい様です

お子さんの気持ちを考えて共感しようとお話しているとお子さんの好きかってさせてしまう方が見受けられます。
お子さんの気持ちが分かる事と好き勝手にさせる事は違います。
3歳ぐらいまでは、自由にやらせて、良い悪いを教えて後は見守ってやりすぎたら、行動を止めます。
言葉で止めると叱られた感覚になんるので、共感の意味がなくなります。
あまり勝ってにやらせすぎると生活が成り立たなくなったり、
実は”ダダコネ”でしていることが”ダダコネ”が成立しないのでエスカレートしているだけの時もあります。
あくまでも共感(気持ちは分かってあげる)でもできないことはできないでいいのです。

「やりたいね、やりたいね、でも今はできないねでもやりたいね」

でいいのです。

お母さんに理解してもらえるだけであと少し”ダダコネ”するだけで良かったりします。

うまく導かないとただのわがままでイライラしたお子さんが小学生ぐらいで出来上がります。
怒られ慣れした要領のいいわがままなお子さんほど大変になります。

そうならない様に
《幼児期うまく気持ちだけに共感します》
《ダダコネに付き合ってあげます》
《しっかりいい悪いを教えてあげます》
《十分な情報をあげます》


うまく付き合ってあげることによって伸びるお子さんに


《小学生以降楽になります》
《そして自然に伸びるお子さんになっていきます》


そんな勉強会しています

お教室では、お子さんの心の勉強会に力を入れています。
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです。
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです。

下記の記事も参考にして下さい。
【1歳児2歳児の子育てのポイントは喜怒哀楽が出せる子にすることです】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5161650/
【頑固や意固地のお子さんはいません。頑固にしていますよ】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5161210/
【お子さんが自分でやりたい事を見つけていく子育てがいいですよね】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5161120/
【どうも愛情の伝え方が間違えて、心のすれ違いが起きているようです】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5161083/
【0歳児や1歳児での失敗で多いのは”おしゃぶり”の様です】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5160887/
【お子さんの気持ちに気づいていますか、お子さんの気持ちに添った子育てがうまくいく】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5160789/
【気持ちの誤魔化しの子育て、子育て指導では伸びないお子さんになりますよ】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5160719/
【6歳までのお子さんの行動には必ず意味がる】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5160632/
【転ばぬ先の杖は、お子さんが何もできない子に】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5160607/
【6歳までは、非認知スキルを育てる時と分かっているのに やはり認知スキルを育てている】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5160437/
【意外とお子さんは、お母さんの為に頑張っているのに気付かないようですね】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5160373/

お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています。
メールやLINEでのリアルタイムでの質問にもお答えしています。
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません。

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい

体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 070-8380-1863

【詳しくはこちらからホームページを見て下さい】詳しくはお教室ホームページを見て下さい

【こちらからLINEから予約できます】LINEより体験レッスンお申し込み

【体験申し込みフォーム】体験申し込みホーム

この記事を書いたプロ

中野雅夫

親の意識を変え子どもの可能性を伸ばす幼児教育のプロ

中野雅夫(合同会社E-lab)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ静岡
  3. 静岡の出産・子育て・教育
  4. 静岡の幼児教育・幼児教室
  5. 中野雅夫
  6. コラム一覧
  7. お子さんの気持ちに共感しようと言うと、いつの間にか言いなりになっている方がいる

© My Best Pro