マイベストプロ静岡
中野雅夫

親の意識を変え子どもの可能性を伸ばす幼児教育のプロ

中野雅夫(なかのまさお)

合同会社E-lab

コラム

この指導「年上の子と遊ばせるといい」どう考えても変ですよね!

2022年4月4日

テーマ:後伸び子育て勉強会

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

コラムキーワード: 子育て悩み相談



何となく良さそうに感じる指導はよく耳にします

ちょっと聞くと良さそうに聞こえます
しかし、年上の子にとっては、あなたのお子さんは年下ですよ。
同じ考えなら、当然遊ばせいない事になりますね。
当然遊ぶ相手いなくなります。
自分さえ良ければ、もしくは勉強だけできればいいと言う考えの心ができていない人の考え方でしょうか。

歳上の子と遊ぶ利点

年上の子と遊ぶと、刺激は多く、学ぶことが多い利点はあります。

年下と遊ぶ利点

しかし自分で考える事は減ります。
年下のお子さんと遊ぶと、物足りないと感じる事がありかもしれませんが、工夫する事を覚えます。小さいお子さんに気を使う事を学びます。
教えてあげる事で、教え方を学びます、その為に理解が深まります。

簡単に言えば兄弟の関係を考えればわかると思います

要するに、どんな事も表裏一体で、いい面悪い面がありますが、実は全てが大切な学びになるのです。
長男だから損で、次男だから得と同じ議論になります。そんな事考えませんよね。

お子さんにとって何でも経験になるのです

「あの子は乱暴だから遊んじゃダメよ」なんて言う親もいます
しかしせっかく乱暴な子のかわし方を学ぶチャンスを潰しています。反対に刺激的かもしれません。
大きくなってからじゃ学べないことも多いのです。
幼児期や小学生位は、いい経験と考え親が、心のケアーをすると結構かけがえのない経験だったりします。

年上の子と遊び、いろいろ出来る事で尊敬の念が生まれます
年下のお子さんと遊ぶことで、愛顧の念が生まれます。
そうならなくても、大切な経験だと思います。
お友達や、遊ぶ相手に親が口を出すのは、いい経験のチャンスを奪うものと考えます。
最悪、自分さえ良ければ相手はどうでもいいと教えている事にも繋がりかねません。
そこに大事なのは、親の無条件の愛情があって、お母さんという安全地帯が必要です。
そうすれば、いろんな経験をしてたくましい子に育ちます。

勉強会を大切にしています。

下記の記事も参考にして下さい
【脳は0歳から3歳にすでに基礎は作られる】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5108187/
【いい子と正しい判断のできる子の違いが難しいようですね】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5108054/
【お子さんの気持ちを理解し共感すると伸びるお子さんになりますが、どうも親心が邪魔をする様です】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5107477/
【褒め方を間違えると逆効果に】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5107309/
【お子さんとどう関わったらいいか分からないお母さんが増えている】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5106936/
【お子さんへ愛情が、条件付きになっていても気づかないものです】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5106748/
【お子さんにとってお母さんは一番のお手本】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5106664/
【お子さんの気持ちがお母さんの願望に置き換わっています。違う事が多いですよ】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5106589/
【お子さんの気持ちを間違えると反発に、気持ちをわかってあげると素直になります】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5106344/
【注意が多いと何もしないお子さんに、見守ることがお子さんを成長させる】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5106291/

お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい

体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863

【詳しくはこちらからホームページを見て下さい】詳しくはお教室ホームページを見て下さい

【こちらからLINEから予約できます】LINEより体験レッスンお申し込み

【体験申し込みフォーム】体験申し込みホーム

この記事を書いたプロ

中野雅夫

親の意識を変え子どもの可能性を伸ばす幼児教育のプロ

中野雅夫(合同会社E-lab)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ静岡
  3. 静岡の出産・子育て・教育
  4. 静岡の幼児教育・幼児教室
  5. 中野雅夫
  6. コラム一覧
  7. この指導「年上の子と遊ばせるといい」どう考えても変ですよね!

© My Best Pro