「なんとバーベキューコンロに蜂の巣!」川西市のハチ駆除

板倉敦司

板倉敦司

駆除実施地域

兵庫県川西市の一般家庭様

ハチの種類

スズメバチ

巣作りされている所

バーベキューコンロ

お客様のお悩み

御自宅の屋上に保管していたバーベキュー
コンロがとんでもない状況に陥って
しまっているので近付けない!

という事だったのですが,そちらの屋上へは
バーベキューコンロを保管する際のみに
上がっていたということ。

そしてバーベキューコンロということは
頻繁に使用する訳ではなく,限られた時期にのみ
使用していたのでほぼ放置されてしまって
いる状況だったのです。

そして今回も長期休暇中にバーベキューコンロを
使用する予定だったので,ほぼ半年ぶり程
くらいに久々に屋上へ上がることに。

ドアを開けた瞬間にすぐに異変!

そこら中で虫が飛んでいるのを発見!

よく確認してみたところ,なんとそれは
ハチだったのでかなり驚かれたのです!

中にはこちらに向かってくる蜂の姿も!

そんな状況だったので屋上へ出ることが
出来なかったので,窓越しに様子を窺ってみると
なんとその蜂たちは片隅に保管されていた
バーベキューコンロに行き来!

そしてなんとバーベキューコンロの下側部分に
大きな蜂の巣があったので驚愕されたのでした。

見た目から判断しいわゆるスズメバチの巣。

まさかこんな箇所に巣作りされるなんて...

その後も様子を窺っていると屋上にてハチが
飛び回っている状況だったので一切屋上へは
出ることが出来なくなってしまったのです。

ですが何も気にせず屋上へ出ていなくて良かった
とも感じられたのです。

もしかしたら刺されていたかもしれない!

ゾッとすることに。

数日後には使用する予定なのでどうしよう...

なんとかしてほしい...

こういったお悩みでございました。

お客様のお悩み,まとめ

①バーベキューコンロなどに巣作りされるのか

➁数日後のバーベキューが出来ないかも

私(ハチ駆除専門業者)の考察

お客様のお悩み①に関しまして

今回は稀な営巣箇所でしたが,バーベキューコンロ
というのも蜂に巣作りされてしまうことが
あるという事です。

今回のハチの種類はスズメバチでしたが,その他にも

  • アシナガバチ
  • ドロバチ

などの標的となることもあるのです。

保管場所が大きなカギとなる

やはりバーベキューコンロに関わらず
保管場所が一番のポイントと言えるでしょう。

完全な屋内側であったり,物置などに保管されて
いる場合はハチに巣作りされてしまう恐れは
無いのですが,屋外に保管されている場合は
その物自体に巣作りされてしまう事があるのです。

バーベキューコンロ以外にも

  • 使用しなくなったラック
  • 車のホイール
  • 使用しなくなった椅子
  • ゴミ箱

などなど,屋外に保管されている場合はハチの
標的となる恐れがあるのです。

特に使用しなくなった物など保管している
というよりは長期間放置されたままになって
いる物というのは細心の注意が必要です。

バーベキューコンロを所有されている方も
多いと思われるのですが,こちらに関しましては
初めて使用するまでは箱に保管されている
はずなのですが,一度使用した後は汚れの
状況等により,そのまま屋外に保管する
ことも多いでしょう。

そんな屋外に保管されているバーベキューコンロが
ハチの標的となってしまう事があるという訳です。

今回の保管状況は組み立てられた状態で保管
されており,その本体の下部に巣作りされて
しまったのですが,折りたたまれた状態で保管
していても巣作りされることがあるのです。

過去にはこんな事態も。

こちらのお客様も今回のお客様と同様の状況で
夏休みにバーベキューコンロを使用。

そして使用済みのコンロを折りたたんだ状態で
お庭に保管されていたのです。

その際,二枚式の網を片方側に重ねて保管。

そしてその後全く使用することはなくほぼ
放置されたままになっていたのですが
再び翌年の夏休みになり,使用することに。

コンロを清掃しようとまずは重ね置きされて
いた網を取り上げた瞬間,突然!

多数の蜂が飛び回り,そして手の甲,腕などに
かなりの激痛が走ったのです!

突然のことに驚き,すぐに網から手を放し
その場から避難。

かなりの激痛で患部は腫れ上がったので
ハチに刺されたと理解された。

とりあえずはすぐに病院へ直行し手当て。

幸い大事には至らず。

網を取り上げた瞬間,刺されたということは
網に巣作りされていたのかと思い,その後
手放した網を確認したところ,なんと
そこには大きな蜂の巣があり,多数の蜂が
群がっていたのでかなり驚愕!

こんな事態が発生することがあるのです。

このケースに関しては二枚の網を重ね置きして
いたので内部の空間に蜂に侵入されてしまい
巣作りされてしまったケースだったのです。

状況によって様々なのですが保管方法によっても
標的となってしまう確率を左右するのです。

もしも屋外側にバーベキューコンロを保管
されている場合はハチに巣作りされてしまう
ことがあるということをご理解頂き,注意を
払っておくことをお勧め致します。

特に頻繁に使用することなく,年に数回程度
使用するだけというケースではほぼ放置
されている状態になるので要注意となります。

屋内に保管するなど対策が必要

バーベキューコンロに関しましては使用済みの
物は屋外のお庭の片隅などに保管されている
事も多いと思われるのですが,上記の通り
ハチに巣作りされてしまう事態が発生する
ことがあり,久々に使用する際などに襲われ
刺されてしまう事もありますので,まずは
そのようなバーベキューコンロが屋外に
保管されていないかどうかをご確認
頂ければと思います。

中には一切使用しなくなり,完全に放置された
ままになっており,存在自体も忘れてしまって
いるケースもありますので,そのような物は
特に危険度が高いので対策が必ず必要です。

もしもバーベキューコンロをそれほど頻繁に
使用せずに年に数回程度という場合は使用
した後は,その都度可能であれば屋内側や
物置内などに収納しておくことを
お勧め致します。

どうしても屋外に保管せざるを得ない状況の
場合は久々に使用なさる際,必ず手を触れる前に
本体部や,網が置かれている場合はその裏側など
蜂の巣がないかどうかをよく点検してから
触れて頂くことが重要になります。

お客様のお悩み②に関しまして

このように数日後にバーベキューコンロを
使用する予定で直前に蜂の巣があることに
気付いてしまうという事態もよくあります。

中には翌日や当日に発見するというケースもあり
そのような場合は当然バーベキューは
出来なくなってしまうのです。

かなり前からバーベキューをすることが
決まっており,楽しみにしていたのに蜂の巣が
原因で中止となってしまう。

正に最悪の状況です。

中にはハチに襲われ刺されてしまい,バーベキュー
どころではなくなってしまうという事態も。

やはり定期的な点検が必要

もしも完全な屋内側に保管されている場合は
何の心配もいらないのですが,どうしても
屋外に保管せざるを得ない状況であれば必ず
ハチが巣作りを開始し出す春先頃からは
定期的に点検を行っておくことが重要です。

コンロを使用する直前に蜂の巣を発見して
しまうと,対処が間に合わず
バーベキューが中止となってしまう
あるいは対処の際,冷静な判断が出来ない
といった事態に陥ることもありますので
そんな事態を回避するためにも使用していない
期間であっても定期的に点検を行って
おくことが重要という事です。

上記の冷静な判断が出来ないというのは
もしも当日や翌日などにバーベキューが
迫っている場合,早くなんとかしないと
いけないということで

  1. 駆除業者の選定が十分に出来ない
  2. 自分で駆除してしまう

ということになってしまい後々後悔して
しまう結果になることもあるのです。

上記の2の場合は万全の態勢で出来ていなければ
刺される危険性があるのはもちろんのこと
後々様々な弊害が発生してしまう恐れもあり
結果危険度が更に増大してしまうことも
ありますので避けて頂いた方が良いでしょう。

やはり刺されるなど被害が発生してしまっては
バーベキューどころではなくなってしまうので
定期的な点検をお勧め致します。

調査駆除に御訪問

お電話の段階で駆除料金のご説明を全てさせて
頂き御納得頂けましたので駆除にご訪問。

まずは該当の屋上部分を窓越しに確認。

すると...

そこでは多数の蜂が飛び回っている状況!

とんでもない光景が広がっていたのです。

ハチの正体はキイロスズメバチ。

やはりキイロスズメバチなのでハチの数が
かなり多く巣へ出入りする蜂の数が多いため
かなり飛び回ってしまうのです。

キイロスズメバチに関しましてはハチの数を
最も増大させますし巣を最も巨大化させ
そしてかなり凶暴なタイプなので
危険性の高いハチになります。

今回のお客様は完全に屋上へ出てしまう
ことが無くて良かったのです。

キイロスズメバチはすぐに刺してきますので
襲われていた可能性が高かったからです。

該当のバーベキューコンロを確認しますと
それは屋上の片隅に組み立てられた状態で
保管されており,その下部に!

ありました,キイロスズメバチの巣!

バーベキューコンロ蜂の巣

コンロ本体に頑丈に巣作り!

正に想定外の箇所に巣作りされていたのです。

状況が把握出来ましたので駆除実施。

慎重にバーベキューコンロに最接近し
巣の内部のスズメバチを全て退治。

スズメバチ巣コンロ

そして巣も跡形なく完全に撤去完了。

スズメバチ巣完全

巣の内部を確認しますと,まだまだ幼虫も
サナギも大多数で成虫だけでも軽く数百匹!

ここからは多数の戻りバチを地道に捕獲退治し
念のため敷地内その他の箇所も調査。

結果,他では問題ないことを確認出来ましたので
全てのスズメバチ駆除作業の完了。

お客様に結果報告

①バーベキューコンロなどに巣作りされるのか

➁数日後のバーベキューが出来ないかも

今回のお客様のお悩みは早急に駆除実施し
今後の注意点をご説明させて頂いたことにより
解決することが出来ました。

今回バーベキューコンロに巣作りしていたのは
キイロスズメバチだったのですが,その他の
スズメバチ,又はその他の種類のハチに巣作り
されてしまう事もよくありますのでそんな
事態を回避するためにも今後は十分ご注意頂き
対策しておくことが重要になります。

そして今回巣作りしていたキイロスズメバチ。

周辺がキイロスズメバチの生息域になっている
ということが確定となっているので,今後は
キイロスズメバチに対する警戒が主に
重要になってきそう。

キイロスズメバチに関しましてはそれほど
毎年のように巣作りされてしまう事態は
発生しませんが,営巣箇所が厄介になり
今回のようなバーベキューコンロなどよりも
建物側に巣作りされてしまうことが多いのです。

つまり建物の屋内側である天井裏内や,壁面内部
などに巣作りされる事が多いので標的となって
しまうと厄介というわけです。

そういった状況の場合は必ず屋外側の通気口や
壁面の隙間などから出入りしますので今後は
そのような状況の点検も必要になります。

今回の駆除事例のポイント

①バーベキューコンロにも巣作りされてしまう

➁キイロスズメバチは特に注意が必要

ポイント①に関しまして

まさかの営巣箇所になりますが,何気に敷地内に
保管されているバーベキューコンロというのも
ハチに巣作りされてしまうポイントである
という事を御認識頂ければと思います。

バーベキューコンロを所有されている場合で
過去に使用されたことのある方は何処に
保管されているかを一度ご確認頂く
ことをお勧め致します。

もしもお庭の片隅,敷地内の裏手などに保管されて
いる場合はハチの標的となってしまう恐れが
ありますので十分ご注意ください。

中には随分以前にバーベキューコンロを使用
していたのですが,一切使用しなくなり何処に
保管しているのかも完全に忘れてしまっている
というケースもあり,そんな状況下では特に
巣作りされやすくなってしまいますので
一度思い返して頂ければと思います。

そしてそんな状況下で保管されているコンロを
久々に移動させる際などは必ず手を触れる前に
ハチに巣作りされていないかどうかを隅々まで
点検の上,行って頂ければと思います。

バーベキューコンロというのはそれほど頻繁に
使用しない事が多いと思いますので長期に渡って
使用する予定が無い場合は屋内側に保管するなど
万が一の事態に備え対策しておく事が重要です。

屋外に保管している場合は要注意!

ということです。

ポイント②に関しまして

スズメバチと言いましても数種類のスズメバチが
存在するのですが,中でもキイロスズメバチの
場合は特に注意が必要になるのです。

生息域は限定されますが,一度敷地内に巣作り
されてしまいますと,例外を除きあっという間に
状況が悪化していってしまう事が多いのです。

それはやはりスズメバチの中でも圧倒的に

  1. 巣作りのサイクルが速い
  2. ハチの数を桁違いに増加させる
  3. 凶暴性が非常に高い

といった特徴がありますので正に一日おきに
状況が悪化してしまうのです。

上記以外にも営巣箇所が屋根裏や床下内など
屋内側である事が多いのも厄介な点になります。

更には発見が遅れてしまえばしまう程,様々な
弊害が発生してしまう事があるのも厄介な
点の一つと言えるでしょう。

その他のスズメバチなどでも早期に発見し
早期に駆除しておく事が重要なのですが
特にキイロスズメバチの場合は一日でも早く
異変を察知しておき巣作りの疑いがある場合は
その時点ですぐに対処しておく事をお勧め致します。

過去にキイロスズメバチに巣作りされた事の
ある御家庭は周辺が生息域になっているという
ことなのでキイロスズメバチに対する警戒を
毎年行っておくことが重要になります。

一見しただけではハチの種類を認識出来ない
とは思いますが,とりあえずはハチの種類を
問わず発見出来た時点ですぐに対処して
頂ければと思います。

バーベキューコンロ...

想定外の箇所になりますがご注意ください。


最後まで御熟読ありがとうございました。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

板倉敦司
専門家

板倉敦司(害虫駆除業)

a.iサービス

10年以上にわたり蜂の駆除に携わってきました。「巣の場所を特定してほしい」や「蜂が来ないようにしたい」といった相談にも応じています。電話での依頼は24時間受け付け、平穏な生活を守ります。

プロのおすすめするコラム

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

迅速な対応で不安をやわらげる蜂駆除の専門家

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪のくらし
  4. 大阪の生活サービス
  5. 板倉敦司
  6. コラム一覧
  7. 「なんとバーベキューコンロに蜂の巣!」川西市のハチ駆除

板倉敦司プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼