マイベストプロ大分

コラム

私が取得している「宝石鑑定士」について

2024年6月9日

テーマ:私の想い

コラムカテゴリ:ビジネス

宝石鑑定士(GIA.GG.)とはどのような資格か?


ジュエルミキオーナーが取得している、アメリカ宝石学会鑑定士(GIA.GG)についてご説明いたします。

賞状

GIAは世界最大で、最も広く認められている宝石学研究・教育機関です。


ジェモロジカル・インスティテュート・オブ・アメリカ(Gemological Institute of America)、略称GIAは、カリフォルニア州のカールスバッドに本校を構える、世界的な宝石学教育機関と鑑別・鑑定機関、更に鑑定に関する研究を行っている研究所です。

GIA
ダイヤモンド取引の際に用いられる品質評価基準の4C(カット、カラット、クラリティ、カラー)はGIAが考案したもので、世界で最も普及した事実上の世界標準評価基準であります。4Cに基づいてダイヤモンドを評価した書類がダイヤモンド・グレーディング・レポートであり、消費者には一般にダイヤモンド「鑑定書」と呼ばれています。

4C
このような世界で最も権威のある宝石学専門機関、鑑定機関で行われている宝石学教育プログラムが「GIAのグラデュエイト・ジェモロジスト・プログラム(通称GGプログラム)」であり、これを全過程卒業すると「宝石学修了者(Graduate Gemologist)」ディプロマが授与され、GG、あるはG.I.A. G.G.を名乗ることができます。


GIA.GGは、英国のFGAと並んで国際的に通用する宝石学の専門家の称号です。


GIA.GGの資格を持つジュエラーは、総合的な宝石学のスペシャリストとしての訓練を受け、宝石の知識、ダイヤモンドのグレーディング、宝石の鑑別技術、そして倫理を兼ね揃えて習得していますので、「宝石・ジュエリーのプロフェッショナル」とされ、非常に高い評価を受けております。


GIA.GGは世界で通用する、宝石業界のプロフェッショナルの証です。



ジュエルミキのオーナーである私、小野寛明は、1993年にこのGIA.GGの称号を取得しました。


大学時代にこの存在を知り、どうせこの業界に入るのなら、業界内で一番権威ある資格を取ろうという野望で、チャレンジしました。

大変難しく、正直何度も諦めかけましたが、それまでの人生の中で、「これは!!!」と自信を持って誇れるだけのことがなかっただけに、これだけは何が何でも頑張ろうと誓い、一生懸命に取り組みました。

必死に勉強し、宝石や鉱物を鑑別し、やっとの思いで合格したことを今でも覚えています。
何か大きな山にチャレンジし、それを成し遂げた成功体験が、「自信」の土台になると思います。

私はまさに、この宝石鑑定士の資格にチャレンジし、合格できたことが、今の土台にあります。
これからもますます精進し、まだまだ知らない知識や情報を得て、皆様のお役に立てるようがんばります。


現在まで30年以上に渡り、この専門知識を活かして宝石やジュエリーの製作・仕入・販売・鑑定鑑別・修理・リメイクなど全ての分野に携わってきました。ですから「GIA.GG」を所持する「真の宝石・ジュエリーのプロフェッショナル」であります。

安心して、お気軽にご用命くださいませ。





GIAホームページはこちらからどうぞ


こちらから動画もご覧になれます

この記事を書いたプロ

小野寛明

宝石鑑定士、ジュエリーと貴金属のプロ

小野寛明(Jewel MIKI ジュエルミキ)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大分
  3. 大分のくらし
  4. 大分のジュエリー・貴金属・宝石
  5. 小野寛明
  6. コラム一覧
  7. 私が取得している「宝石鑑定士」について

© My Best Pro