経営者と共に考え成果を出す税務・会計のプロ
佐々木保幸
Mybestpro Interview
経営者と共に考え成果を出す税務・会計のプロ
佐々木保幸
#chapter1
京都の神宮丸太町と伏見桃山の2ヶ所で税理士事務所を構える税理士法人 洛の代表、佐々木保幸さん。記帳や決算、申告といった会計・税務の本来の業務を行うだけにとどまらず、経営者や納税者の立場になって、経営計画やコスト管理、資金調達などを共に考え、より良い結果を導く「攻め」の税理士です。
そのサポートは、経営アドバイスを筆頭に、新規事業や起業、不動産・金融商品の売買、事業承継、相続対策から公益法人の機関運営のサポートまで多種多様。
「私は税理士であると同時に、ひとりの経営者です。会社の代表者と共感することも多く、同じ経営者としても相談いただきたいですね。専門である税理士の観点から会計の数値を根拠に、会社を一緒に育て、成果をしっかりと出していきたいと考えています」
また、弁護士や司法書士をはじめ、不動産業者、証券仲介業者、生命保険・損害保険業者など異業種とのネットワークも広く築いてきた佐々木さんなら、会計・税務に関連しつつも専門外の分野について、それぞれ専門家の紹介もワンストップで手配してくれます。「経営や税務などのお金にまつわるあらゆる問題で、困った時に『佐々木に声をかけてみよう』と思ってもらいたいですね」
#chapter2
佐々木さんは大学卒業後、京都と大阪の税理士事務所に勤務し、会計・税務の専門業務からコンサルティングや周辺業務まで幅広く経験。2007年に立ち上げた伏見桃山の佐々木税理士事務所(現・税理士法人 洛 南事務所)では、京都と大阪の経験を生かし、会計の数値を判断材料に、経営を一緒に考える独自のスタイルを実践していきます。そして、2013年9月に同事務所の代表に就任。神宮丸太町にある本社事務所の約40年続く伝統とその信頼を裏付ける丁寧な作業スタイルに加え、佐々木さんが南事務所で築いた「攻め」のスタイルを融合し、さらなる発展を目標に掲げています。
業種や規模にあえてこだわらず多方面の顧客から支持されているのも同社の特徴です。「業種や職種、規模が違っていても、お金の流れなど経営や税務の基本は同じ。それぞれの会社の特徴を織り込んだ数値をもとにアドバイスをしています」と佐々木さん。とくに、同社の代表に就任し、さらに業種の幅が広がったそう。公益法人や社会福祉法人、商工団体や業者団体といった特殊な法人や団体からも信頼を寄せられています。
「業界や会社の詳細や特殊な事情は、当然ながらお客さまの方がよりご存知です。提案やアイデアがあれば、遠慮せずにお話しくださるとうれしいです。お客さまから学びながら、会計・税務をベースとした求められるアドバイスをご提供し、一緒に成長していきたいと思っています。一方、お客さまにとってはよく分かっていることや耳が痛いことであっても、気づいたことはしっかりとお話しさせていただきます。馴れ合いでは、一緒にいる意味がありませんから。それが私の役割だとも認識しています」
#chapter3
税理士として現場で積み重ねてきた経験から、佐々木さんは知識や情報の大切さを実感しています。その内容は、会計や税務といった専門分野だけでなく、関連する周辺分野まで多岐に渡るそう。そして、本人はもちろん事務所のスタッフも、研修を受けたり、勉強をしたり、情報収集をしたりと、日ごろから努力を惜しみません。
さらに、税制改正や相続など専門分野を中心に、月に2~3回ほど講師として、会社や団体の研修にも呼ばれています。「得た知識や情報は発信し、より多くの人に還元していきたいと考えています。講師としてお話しするその一方で、学ばされることも多く、自身の勉強にもなりますしね。依頼をしていただければ、よろこんで足を運ばせていただきます」
講師としても人気の佐々木さんは、2013年11月に移転した本社事務所の会議室を使い、2014年4月から関与する会社や団体に向けての研修をスタートさせました。ここでは、講演のように佐々木さんが一方的に喋るのではなく、双方向性を重視した少グループ制が基本です。
「それぞれの会社がかかえる問題は、会社の規模や目標、運営状態などによって異なるため、相手の顔が見える距離で対応したい考えています」と佐々木さん。そこには、相手の立場になって考え、一緒に成長したいと日々奮闘する、税理士・佐々木さんの仕事の流儀が息つぎます。
(取材年月:2014年4月)
リンクをコピーしました
Profile
経営者と共に考え成果を出す税務・会計のプロ
佐々木保幸プロ
税理士
税理士法人 洛
会計の数値をもとに、経営を一緒に考え共に成長を目指す。弁護士など異業種との交流も深く、お金にまつわることであれば専門外の問題にも力を発揮。税務関連の講師も務める。
\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /
掲載専門家について
マイベストプロ京都に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、または京都新聞が取材しています。[→審査基準]