初心者向け証券勉強(投資信託3:ドルコスト平均法)

長島武

長島武

テーマ:投資

ドルコスト平均法、よく耳にする言葉ですよね。投資信託で紹介しますが、別に個別株式でも同じで使えますね。ここでは、わかりやすいので株式で購入した場合と考えてください。
私の経験からですが、一般的投資家の行動を見ると、「株価が上がった銘柄を利益取るために売却、下がっている銘柄は保有」と以前、説明しました。もう一つあります。「株価が上がった銘柄を利益取るために売却、下がっている銘柄は数回、買い下がり、その後、その銘柄が上がるまで、利益がでるまで保有」です。別におかしい行動でも何でもないんです。普通というか、当たり前ですよね。
ドルコスト平均法は、当たり前の行動をとらないようになっています。「一定の金額で、同じ株式(投資信託)を、一定のタイミング」で買う方法です。例えば、20000円を、シャープの株、毎月、購入するというドルコスト平均法では、次のようになります。買うときのシャープの株価に関係なく、毎月20000円分買うのです。仮に12月21日、シャープの株価を1000円とします。 
         値段    株数
12月21日 1000円であれば、 20株
 1月21日、2000円であれば、 10株
 2月21日、500円であれば、 40株
 3月21日、200円であれば、 100株 買えます。

この4回だけでも20000円*4=80000円の投資です。
株数は合計170株で、平均コストは、470.5円になります。

12月21日に80000円購入した方は、(仮定です)
株数は、80株で、平均コストは、1000円のままですよね


さらに4月21日、株価3000円であれば、どうでしょうか。
        値段       株数
12月21日 1000円であれば、 20株
 1月21日、2000円であれば、 10株
 2月21日、500円であれば、 40株
 3月21日、200円であれば、 100株
 4月21日、3000円であれば、 6株
この5回だけでも20000円*5=100000円の投資です。
株数は176株で、平均コストは、568.1円になります。

12月21日に100000円購入した方は、(仮定です)
株数は、100株で、平均コストは、1000円のままですよね。

株式(投資信託)も毎日、変動は必ずあります。ドルコスト平均法は、時間を味方につけて、下がったときも株式(投資信託)を買うので、株数が増え、平均コストを下げながら、買っていく方法です。多くの方がしている投資の逆ですね。対象の銘柄が上がっても株数を減らして毎月買い、株価が下がっても、決めた金額で買える分だけは、対象の銘柄を買い続ける方法です。私個人的には、史上最強の買い方だと思います。問題は、時間です。短期間では、効果があるかどうかわかりません。長期間であれば、あるほど、時間を味方に付ける事ができ、最強だと思いますね。それでは、何を対象銘柄にすればいいのかとなりますよね。投資のポイントにあげている世界の人口が増えていれば、世界経済は、成長していくと思います。人口が増える地域の株価連動指数でもよいですよね。又、一人当たりGDP3000ドルの壁を突破した国は、消費関連が急速に普及することを考えて、投資対象銘柄(投資信託)を考えても面白いと思いますね。今後のCO2対策、息の長いテーマですよね。考えれば、材料はいろいろあると思います。
あと、精神的にも楽ですよね。購入した銘柄の値段の推移は、どうしても気になります。ドルコスト平均法だと下がったときに、多く購入することができるので、チァンスと捉え、それほど、気にする必要なくなります。(時間的分散投資しているからですが)
今後は、枠が拡大した新NISAも使えます。新NISAの枠の範囲内であれば、売却した時に税金かかりません。今、手元にリスク資産を保有していても、最強の投資方法のドルコスト平均法を使い、新NISAの範囲内で利用することが一番の投資方法でないかと思っています。

次は、ETFについて説明します。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

長島武
専門家

長島武(ファイナンシャル・プランナー)

長島FP事務所

ブラックマンデー、リーマン・ショックなど経験して資産運用の怖さも十分に熟知。お客さまに合う商品を案内できる金融機関に属さない独立系FPとして、資産運用のアドバイスや退職金や年金分野を得意としてます。

長島武プロは熊本朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

証券マン歴38年の独立系FP、CFP資格も持つ資産運用のプロ

長島武プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼