南はりまや町に移転します
英検、TOEICと言った民間の試験を、新制度の受験問題と併用する事が現在文科省で見当されています。受験勉強をする中で、こうした民間の試験とどう向き合えば良いのでしょうか?私の私見を述べたいと思います。
前回のコラムでも述べましたが、英検は受験勉強をしていく中で、マイルストーンになります。つまり、受験勉強をしていく上で、自然と力が付けば受験出来る物だと考えています。勿論、英作文がマークセンサー式から筆記に変わったり、かなりの分量がリスニングだと言う事を考慮すると、英検受験用の勉強をしなければならないと思われるかも知れません。
でも、難関大学を受験しようと思えば、当然英作文力もリスニング力も必要となってくるので、ごく当たり前に受験勉強をしていると、英検には対応出来る様に思います。
一方、TOEICは受験勉強の英語とはまるで異なっています。求められる語彙力がビジネス用語に特化しているからです。社会人が英語力を証明するのにTOEICを受験する事は理解出来ますが、あれだけビジネス用語に特化した問題を、果たして受験生が解けるようにならないといけないのか、私は疑問に思っています。
積極的にTOEICを受験したいと言う生徒さんに、受験を思いとどまる様な事は決して言いませんが、TOEICを積極的に受験する様にと言うアドバイスはしていません。
やはり、基礎力をじっくりと、しっかりと蓄えて、受験問題に向き合う過程で自然と受験出来るテストの方が良いと思っています。英検も長文読解が出題されます。英語は暗記科目ではありません。英単語は勿論、暗記ですが、それもある程度覚えたら、派生語や語幹を理解すれば、効率的に英単語も覚える事が出来ます。ましてや長文読解は国語力の問題です。
しっかりとした基礎力の上に、長文読解に取り組む事で応用力、国語力が身に付きます。英検はそう言う過程で通過するマイルストーンです。個人的にはTOEICの為に高校生がビジネス英語を覚える必要はないと思っています。高校生のうちにしっかりと理解するべき事は他に沢山あります。